飼料用米のデンプンの第一胃内分解特性は品種および加工法により異なる

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

飼料用米のデンプンの第一胃内分解特性は品種により異なり、「モミロマン」は他の品種に比べ第一胃内有効分解率が高い。飼料用米の主成分であるデンプンを利用するためには、蒸気圧ぺん処理が有効な加工処理法である。

  • キーワード:飼料用米、ウシ、第一胃内分解特性、デンプン、品種、加工法
  • 担当:畜産草地研・飼料調製給与研究チーム
  • 代表連絡先:電話0287-37-7592
  • 区分:畜産草地
  • 分類:技術・参考

背景・ねらい

安定した畜産物生産を行うためには自給の穀実、特に水田を有効活用した飼料用米の活用が期待される。近年、飼料イネの活用に伴い多くの飼料イネ品種が開発されており、穀実多収型の品種(飼料用米品種)も育成されている。しかし、このような飼料用米品種の穀実における第一胃内分解特性など、牛に対する飼料の特性は明らかでない。また穀実の利用性は加工法により変化するが、飼料用米のこれらに関する知見は乏しい。そこで、飼料用米の牛に対する飼料特性を明確にすることを目的とし、品種(9品種)および加工法(7処理)の異なる飼料用米の第一胃内分解特性について明らかにする。

成果の内容・特徴

  • 完熟した各種穀実を2mm粉砕してデンプンの第一胃内有効分解率1)を比較すると、75.7から90.4%の範囲内であり、「モミロマン」が最も高い。また、もみ米のデンプンの有効分解率はエンバクおよびコムギのそれより低く、トウモロコシより高い(図1)。
  • 穀実デンプンの分解特性はアミロース含量に影響を受けるとされているが、粳品種のもみ米のアミロース含量と第一胃内分解パラメータならびに分解率との間に明確な負の相関関係は認められない(図2)。
  • デンプンの第一胃内有効分解率1)を加工法間で比較すると、蒸気圧ぺん処理2)が最も高く、次いで2mm粉砕処理3)、挽き割り処理4)、破砕処理5)、発芽処理6)の順であり、飼料用米の主成分であるデンプンを利用するためには、蒸気圧ぺん処理が有効な加工処理法である(表1)。

注)

1)第一胃内通過速度定数(/h)を0.05とし算出

2)クッカー内で80~90°Cで約10分間蒸煮した後、ローラーを通し0.85~1.30mmのフレーク状とする

3)2mmメッシュを通過するように粉砕

4)5mmメッシュを通過するように粉砕

5)飼料米破砕装置(DHC-2000、デリカ)で破砕(ローラー間クリアランス設定値は0.5mm)

6)加水したもみ米を15°Cで3日間、その後28°Cで2日間、32°Cで1日間培養し発芽させる

成果の活用面・留意点

  • 乳牛、肉牛へ飼料用米を給与する際の品種・加工法の選定の参考になる。
  • in situ法で検討しているため、咀嚼や第一胃内での攪拌等による飼料用米の微細化は考慮していない。

具体的データ

図1 2mm粉砕穀実のデンプンの第一胃内有効分解率

図2 もみ米(粳品種)のアミロース含量(乾物中%)とデンプン分解特性の関係

表1 もみ米の加工法がデンプンの第一胃内分解特性に及ぼす影響

その他

  • 研究課題名:発酵TMR利用のための大規模生産・調製・流通・給与技術の開発
  • 中課題整理番号:212f
  • 予算区分:委託プロ(えさ)
  • 研究期間:2008~2009年度
  • 研究担当者:宮地慎、野中和久、松山裕城、細田謙次、小林良次
  • 発表論文等:宮地ら(2010)日草誌56(1):13-19