小規模農業水利施設の簡易機能診断にもとづく健全度・更新費用の評価手法

要約

農業用水路や付帯施設の簡易機能診断調査結果から、施設の健全度を定量化し、施設改修時期や改修・補強・補修費用を提示する手法である。農地・水保全管理支払の取組地区等で継続的な手法適用により、施設の時系列的な機能情報の管理が可能となる。

  • キーワード:簡易機能診断調査、施設の健全度、改修・補強・補修費、機能情報の管理
  • 担当:水利施設再生・保全・施設機能・性能照査
  • 代表連絡先:電話 029-838-7667
  • 研究所名:農村工学研究所・農村基盤研究領域
  • 分類:研究成果情報

背景・ねらい

農地・水保全管理支払の実施により、非農家を含む地域住民が共同して小規模な農業水利施設(用排水路や付帯施設)を点検整備し、施設の長寿命化を図る取組が行われている。今後、各地で実施される施設点検の結果を定量的に分析・評価し、施設機能情報の整理や時系列的な変化を把握することが技術的にも政策的にも重要となっている。
本手法は、施設の見回りのときに簡易に入力できる機能診断調査表の入力結果から、施設の健全度を予測し、施設の改修時期と改修・補強・補修の費用を提示して関係者に図示するものである。本手法を適用して農地・水保全管理支払等の取組地区で毎年継続的に評価を行うことにより、施設の時系列的な機能情報の管理が可能となり、取組に参加している住民の間での情報共有や取組による長寿命化効果の定量的な把握に活用することができる。

成果の内容・特徴

  • 機能診断調査票は、専門的知識がない地域住民が目視により施設機能を項目ごとにチェックし、各項目の評価結果をもとに総合評価の結果が定量化できるようになっている(図1)。現地で実施した機能診断調査の結果をもとに、施設の劣化曲線や再建設費に関する外部データベースを合わせて、施設の健全度を定量化し、施設改修時期や改修・補強・補修費用を利用者に提示するものである(図2)。
  • 本手法を農地・水保全管理支払により共同で維持管理している施設とそうでない施設に適応して継続的に評価することにより、両者の差から農地・水保全管理支払の効果を定量化し、政策評価に活用することができる。また、専門家の評価との違いを明らかにし、機能診断手法に関するスキルアップ対策の必要性を検討することができる(表1)。
  • 本手法の有用性を検証するため、農地・水保全管理支払で非農家を含む地域共同管理を実施している地区の住民にアンケート調査を行った結果(50世帯配布・回収)、本手法で定量化される情報について好意的意見が否定的な意見を大きく上回り、本手法が小規模な農業水利施設のモニタリングや関係者への情報提供に有益であることが示されている(図3)。

成果の活用面・留意点

  • 本手法を適用した地区については、地区間の比較や標準的な状況との比較が可能となり、維持管理に対する取組の効果を定量的に確認することが可能であるとともに、政策評価の場面で活用できる。
  • 手法の普及のためには、機能診断から評価までの一連のプロセスを携帯端末上で自動的に処理できるシステムの開発が必要である。

具体的データ

図1~3、表1

その他

  • 中課題名:農業水利施設の効率的な構造診断機能診断及び性能照査手法の開発
  • 中課題番号:411a0
  • 予算区分:交付金
  • 研究期間:2011~2012年度
  • 研究担当者:國光洋二、鬼丸竜治、合崎英男
  • 発表論文等:國光、中田(2012)農業農村工学会大会講演会講演要旨集:826-827