現場技術者のための水利施設の維持管理への参加促進要因選択手法

要約

水利施設の維持管理への参加行動と影響要因に関する質問紙調査データを使い、クロス表を応用した要因選択指標の値が大きな要因を選択する手法である。現場技術者が、維持管理への参加を促すため地域住民に働きかけるべき要因を選択することができる。

  • キーワード:水利施設、維持管理、参加行動、地域住民、現場技術者
  • 担当:水利施設再生・保全・水利システム診断・管理
  • 代表連絡先:電話 029-838-7667
  • 研究所名:農村工学研究所・農村基盤研究領域
  • 分類:研究成果情報

背景・ねらい

農村では、集落内の用排水路等(以下「水利施設」という。)の管理労力が脆弱化し、国の支援施策において、非農家である地域住民にも維持管理への参加が求められている。彼らの参加を促進するためには、参加行動を促す適切な要因を選択し働きかけることが重要である。また、要因を選択する者は、地方自治体の行政部局や土地改良区等で支援施策を担当する者(以下「現場技術者」という。)であることが想定される。そのため、要因を選択する手法は、より多くの者が使えるよう、習得が必要な手順や知識、費用負担の少ないものが望ましい。そこで、基本的な統計手法であるクロス表を応用して要因を選択する指標(以下「要因選択指標」という。)と表計算ソフトを使って、現場技術者が水利施設の維持管理への参加を促すため地域住民に働きかけるべき要因を選択する手法を示す。

成果の内容・特徴

  • 現場技術者が、地域住民に働きかけるべき要因を選択する場合、図1に示すとおり、1)働きかけの対象とする、維持管理を担う組織を1つ決める、2)組織内の全非農家世帯を対象に、各世帯1名を被調査者として、維持管理への参加行動と影響要因(図2)に関する質問紙調査を行う、3)調査により得られた参加行動と各影響要因の水準のデータを、「影響を与える要因」と「影響を受ける要因」の組合せごとに、2×2のクロス表(表1)に整理する、4)クロス表中の数値を使って、「影響を与える要因」と「影響を受ける要因」の組合せごとに、要因選択指標(式1)の値を計算する、5)影響を受ける要因ごとに、指標の値が最も大きい「影響を与える要因」を選択する、という手法を用いると、適切な要因を選択することができる。
  • 上記の要因選択指標の値は、表計算ソフトの MicrosoftR ExcelR に標準的に装備されている機能を使って作成したシートを用いて計算することができる。具体的には、1)データ入力用シート(図3左)に、被調査者ごとに質問紙調査票の回答を入力する、2)すると、別のシート(図3右)に、要因選択指標の計算結果が表示される。
  • 図3右の各数値は、新潟市の非農家住民300人を被調査者とした事例である。「参加行動」に影響を与える要因の指標の値を見ると、「参加意欲」が71で、「参加能力」よりも大きい。同様に、「参加意欲」に影響を与える要因の指標の値は、「他者への信頼感」が107で最大である。したがって、参加行動を促すためには、他者への信頼感を高める働きかけの内容から検討を始めると効果的である。

成果の活用面・留意点

  • 水利施設の維持管理への参加促進要因を選択する普及技術を開発する際に、本成果を活用すると、準備期間を短縮して現地実証試験を行うことができる。
  • 本手法の適用には、全数調査による質問紙調査のデータが必要である。

注)MicrosoftR、ExcelR は、米国 Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における登録商標または商標である。

具体的データ

図1

その他

  • 中課題名:農業水利システムの水利用・水理機能の診断・性能照査・管理技術の開発
  • 中課題整理番号:411b0
  • 予算区分:交付金
  • 研究期間:2014~2015年度
  • 研究担当者:鬼丸竜治
  • 発表論文等:鬼丸(2015)農業農村工学会論文集、298:II_65-II_75