無エルシン酸なたね新品種「キザキノナタネ」

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

  • 担当:東北農業試験場・作物開発部・資源作物育種研究室
  • 部会名:総合農業
  • 分科会名:畑作物
  • 分類:(1)

成果の内容・特徴

  • 技術・情報の内容及び特徴
    キザキノナタネは昭和54年度東北農業試験場が無エルシン酸、草型良、耐病性、 多収を目標として「東北72号」を母、「Rapora」を父として交配し、選抜を固定を 図ってきたもので、昭和62年度より「東北84号」として試験に供してきたものである。 平成2年度に青森県が奨励品種に採用。
    本系統は、なたね油を構成する脂肪酸組成のうち、エルシン酸を含まない我が国 初めての優良系統で、草丈はやや高いが、菌核病や耐雪性、耐倒伏性の点で強く、 また収量性で優れている。平成2年11月なたね農林47号として農林登録された。
  • 技術・情報の適用効果
    キザキノナタネは中晩生で青森県の奨励品種「カミキタナタネ」とほぼ同じで、 「トワダナタネ」より早い系統で青森県における越冬性はこれら品種と同等である。 草丈は「カミキタナタネ」より高いが耐倒伏性強く収量性は特に優れている。 また、食用油の条件とされている無エルシン酸の特性を有するので、消費者、 実需者、農家の要望に答えることが出来る。
  • 適用の範囲
    北東北の平坦地帯。
  • 普及指導上の留意点
      1. なたねと交雑可能なアブラナ植物から十分離して栽培すること。
      2. 種子は無エルシン酸であることを保証したものを使用すること。
      3. 耐倒伏性は強いが過度の多肥栽培は倒伏、菌核病の多発を招く恐れがあるので避ける。
      4. 越冬前に十分な生育量を確保するため適期播種を励行すること。

具体的データ

表1 「キザキノナタネ」の特性一覧表

その他

  • 研究課題名:なたね新品種育成
  • 予算区分 :育種強化-グリーンエナジー計画-経常
  • 研究期間 :昭和54~平成元年度
  • 発表論文等:奥山善直ほか3名. (1991). なたね新品種「キザキノナタネ」. 農業技術46(6) : 285