プロスタグランジン製剤による日本短角種牛の発情同期化
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
日本短角種牛の発情同期化には、発情周期が明らかな個体の場合は2ml、
発情周期は不明であるが黄体期の場合には3mlのプロスタグランジン製剤
(クロプロステノール;0,25mg/ml)の投与が有効である。
- 担当:東北農業試験場・畜産部・家畜繁殖研究室
- 連絡先:019-643-3542
- 部会名:畜産
- 専門:繁殖
- 対象:家畜類
- 分類:研究
背景・ねらい
日本短角種(短角)牛は、高い放牧適性と東北地方の豊富な草資源を活かした牛肉生産と、産地直送方式での販売に生き残りの道を見いだしつつある。しかし、伝統的な自然交配(まき牛)による春子生産のみの季節的に偏った出荷体制では、需要者側の要望にこたえきれないため、人工授精による繁殖方法の導入による周年出荷体制の確立が求められている。これには、プロスタグランジンF2α製剤(PGF2α) を用いた発情同期化が有効である。しかし、短角は卵胞刺激ホルモン等のホルモン製剤に対する反応性が黒毛和種と比較して低い。さらに、PGF2αが比較的高価な薬品であることを考えあわせると、本剤の効率的な利用方法を検討することは重要である。そこで、短角の発情同期化に有効なPGF2αの投与量を、黒毛和種(黒毛)と比較検討した。
成果の内容・特徴
- クロプロステノール(住友製薬、0.25mg/ml)を用い、短角において黒毛と同等か同等以上の発情同期化率(82%以上)を得るためには、発情周期が不明の場合は3ml、発情周期が既知(6-17日) の場合は2mlの筋肉内投与が有効である(表1)。
- 短角では、クロプロステノール3ml投与により、2ml投与と比較して約半日程度、発情発現までの時間が短縮される(表1)。
成果の活用面・留意点
短角において、子牛の計画的な生産や、採卵・移植等の技術導入に利用できる。
具体的データ

その他
- 研究課題名:日本短角種における黒毛和種胚を用いた追い移植による双子生産技術の開発
- 予算区分:経常
- 研究期間:平成9年度(平成5~9年)
- 発表論文等:Incidence of early embryonic loss after transfer of in-vitro fertilized emmbryos to naturally mated beef cows.,Proceedings of the 8th AAAP Animal Congress, Vol.2, 1996.日本短角種におけるプロスタグランジンF2α類縁体投与による発情同期化の実用性についての検討、日本畜産学会会報、68巻5号、1997.異なる品種からなる肉用牛双子の分娩について、第124回日本獣医学会講演要旨集、1997.