傾斜ベルト式水稲複粒化種子点播機

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

市販の傾斜ベルト式湛水土壌中直播機の播種装置を一部改良することにより、田植時と同じ代かき土壌条件において、数粒の水稲催芽種子を含んだ球状の複粒化種子を播種深度5mm前後に高精度に点播できる。

  • 担当:東北農業試験場・水田利用部・水田作業技術研究室
           (東北農業研究センター・総合研究部・農業機械研究室)
  • 連絡先:019-643-3535
  • 部会名:作業技術、総合研究
  • 専門:機械
  • 対象:稲類
  • 分類:指導

背景・ねらい

寒冷地における水稲直播栽培の安定化を図る上で、移植栽培に近い株状生育が可能となる点播技術の開発が農家側から要望されている。そこで、市販の湛水土壌中直播機を改良することにより、田植時とほぼ同等の代かき土壌条件を前提に、当研究室で開発した複粒化種子を播種深度5mm前後に、かつ一定の株間に播種できる点播技術を開発する。

成果の内容・特徴

  • 播種機は、傾斜ベルト式湛水土壌中直播機(図1:6条用播種ユニットで単粒種子用、接地輪駆動式)を改良したもので、以下の改良により欠粒率を小さくすることができる。
    (1)種子ホッパ排出口を拡張(65x90mm)し、複粒化種子の供給をスムーズにする。
    (2)掻出しブラシはゴムブラシを用い、ゴムブラシとリンクベルトとの距離は5~6mm、セル寸法は深さ9mm、直径
        15mmまたは16mmとする(図2,図3)。
    (3)リンクには複粒化種子の詰りを解消するために幅5mm深さ5mmの溝を加工し、その溝部を掻取るための掻取り
        爪を播種機に取付ける(図2)。
  • その他の改良点として、軟らかな土壌でも駆動力が発揮できるように幅38mm・高さ25mmの広幅プレートを駆動輪に12枚取付ける(図1)。播種ユニットは、車輪跡等の影響を除去し播種深度を安定させるため、2連ずつ連結する。
  • 圃場試験の結果、播種深度は平均5.9mm、株間は16~19cmで、欠株率の関係から作業速度は0.7m/s以内が妥当であった(表1)。なお、実験室内の定置試験では、作業速度(繰出し速度から換算)0.9m/sまで良好であり(図3)、作業速度向上の可能性はある。

成果の活用面・留意点

  • 水稲複粒化種子を使う場合、市販機の改造指針として利用できる。
  • 種子は、粘土ひも切断式造粒法で造粒した球状の複粒化種子(直径8~10mm、含まれる催芽種籾数6~8粒)を用いる。

具体的データ

図1.傾斜ベルト式直播期の概要(側面図)

 

図2.改良リンクベルトと種子詰り防止機構

 

図3.作業速度と繰出し精度

 

表1.作業速度と欠株率(圃場試験)

 

その他

  • 研究課題名:複粒化種子を核とした寒冷地向け直播稲作経営システムの確立
  • 予算区分 :地域先導技術総合研究
  • 研究期間 :平成12年度(平成10~15年)
  • 研究担当者:冨樫辰志・松尾健太郎・天羽弘一・西脇健太郎・矢治幸夫・木村勝一
  • 発表論文等:水稲複粒化種子の造粒・播種技術の開発(第2報)ー粘土ひも切断式造粒法の開発と播種試験ー

                  農業機械学会東北支部報(NO46)、23-28,1999.