ジュース向き加工用トマトの多収性新品種'とよこま'

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

'とよこま'は'さきこま'を上回る多収性と果実品質を持ち、ジョイントレス果 柄を持つため 省力収穫が可能で、萎ちょう病・半身萎ちょう病に対する複合病害抵抗性を持つ、 ジュース向き加工用 トマトである。

  • キーワード: とよこま、多収性、果実品質、省力収穫、複合病害抵抗性、ジュース 向き加工用
  • トマト
  • 担当:野菜・茶業試験場 野菜育種部(盛岡) 夏秋野菜育種研究室
  • 連絡先:019-643-3414
  • 部会名:野 菜 ・ 茶 業
  • 専門:育 種
  • 対象:果菜類
  • 分類:普 及

背景・ねらい

加工用トマトの生産コスト低減のため、野菜・茶業試験場(盛岡)では'さきこま'を育成して平成8年度に登録したが、さらなる改良が求められていた。そこで'さきこま 'を上回る多収性と果実品質を持つ加工用トマトの実用品種を育成する。

成果の内容・特徴

  • 育成経過 平成元(1989)年より、トマトの高品質・省力適性素材の選定とF1組み合わせ能力 検 定試験を実施した。この試験において、野茶試(盛岡) で育成した系統とフランス国立 農業研究所(INRA)からの導入品種とを用いたF1が多収で糖 度が高く他の形質も優れていたため、'盛岡交29号'の系 統名を付した。平成8(1996)年より平成10(1998)年まで 特性検定試験・系統適応性検定試験 を実施した結果、収量・果実形質・病害抵抗性等に ついて優秀性が認められ、ジュース加工用に有望であると評価されたため、命名登録を行っ た。
  • 心止まり型で、無支柱省力栽培に適する。開張度はやや大きい。熟期は中生~やや晩 生であ る。現在の主要品種である'NDM051(一挙収穫用)、カゴメ77(手取り収穫用)' はもとより、 多収性と評価される'さきこま'と比較してもさらに収量が多い( 表1 、 表3 )。また、ジョイントレス果柄を持つため、一挙収穫・手取り収穫のいずれでも省 力化が可 能である( 表2 )。
  • 果実は60~70g のほぼ球形で'さきこま'と同程度に堅く、さらに裂果も少ないた め、圃場 貯蔵性に優れる。糖度は'さきこま'より高く、酸度は同程度で、ジュース加 工適性は高い ( 表2 )。
  • 防除の難しい土壌伝染性病害である萎ちょう病(レース1・2)と半身萎ちょう病に 対する 複合抵抗性を有する。

成果の活用面・留意点

  • ジュース加工用品種で、国内の露地無支柱栽培地帯に適する。
  • 機械化(あるいは手振い)による一挙収穫もしくは2~3回の手取り収穫に適する。
  • 低温下では生育の遅れる可能性があるので、育苗期の温度確保を心がける。また、栽 培適期を守り、生育期間を十分に取る。
  • 一挙収穫の前に、一度手取り収穫を併用すると、腐敗果が減って収量増につながる。

具体的データ

表1 'とよこま'の開帳度と収量特性

表2 'とよこま'の果実特性

表3 'とよこま'の収量特性

その他

  • 研究課題名:高品質・低コスト生産適性品種・系統の選定
  • 予算区分 :特定農産物緊急技術開発事業「加工用トマトの品種選抜と生産・流通・加工技術の開発」
  • 研究期間 :平成10年度(平成元~10年)
  • 研究担当者:藤野雅丈、石井孝典、石内傳治、矢ノ口幸夫、伊藤喜三男、沖村 誠、由比 進、内海敏子
  • 発表論文等:なし