茶葉中の抗アレルギー物質

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

マウスマスト細胞およびマウスを用いて、茶葉中から見いだした新たな抗アレルギー物質は、 カテキン誘導体類の3-O-メチルガロイルエピガロカテキン、4-O-メチルガロイルエピガロカテキンである。

  • キーワード: 茶葉中、新たな抗アレルギー物質、3-O-メチルガロイルエピガロカテキン、4-O-メチルガロイルエピガロカテキン
  • 担当:野菜・茶業試験場 茶利用加工部 製品開発研究室
  • 部会名:野菜・茶業、食品
  • 専門:製品開発
  • 対象:茶
  • 分類:研究

背景・ねらい

社会問題化しているアレルギー疾患は、過度の免疫反応であり、医薬品の抗アレルギー剤が 持つ副作用の面からも天然物、特に食品中からの抗アレルギー物質 の探索が強く求められている現状にある。そこで、マウスマスト細胞及びマウスを用い、生理 機能性が数多く報告されている嗜好飲料である茶葉中から抗アレル ギー物質を探索し、その精製・単離を試みる。

成果の内容・特徴

  • マウスマスト細胞のヒスタミン遊離抑制等を指標に茶葉中を検索して得られた抗アレルギー物 質は、 図1 のような精製法により単離することができる。
  • 'べにほまれ'等の茶葉から得られた抗アレルギー物質は3-O-メチルガロイルエピガ ロカテキン、4-O-メチルガロイルエピガロカテキンであり、化学構造式は 図2 に示す通りである。
  • 3-O-メチルガロイルエピガロカテキン、4-O-メチルガロイルエピガロカテキン のI型アレルギー(卵白アルブミンをアレルゲンに用いたマウスPCA改良腹壁法) 抑制効果( 図3 )は経口投与で、いままでに抗アレルギー性が報告されているエピ ガロカテキンガレート(EGCg)より強く、IV型アレルギー(オキサゾロン誘 発マウス耳 介浮腫法)抑制効果( 図4 )は、EGCgより強いか同等である。

成果の活用面・留意点

抗アレルギー物質として見出されたカテキン誘導体類を多く含む品種の茶は、抗アレルギー性を有した機能性素材に利用可能である。本研究成果は、マウスを用いた検討で得られたもので あり、ヒトへの応用を図る必要がある。

具体的データ

図1 茶葉中カテキン誘導体類の精製法

図2 カテキン誘導体類の化学構造

図3 カテキン誘導体類の抗アレルギー活性

図4 カテキン誘導体類の抗アレルギー活性

その他

  • 研究課題名:1.茶成分が免疫系に及ぼす効果の解明
    2.ヒトアレルギー関与細胞株の樹立とその細胞機能の解析
  • 予算区分 :1.健康機能(一般別枠) 2.生研機構
  • 研究期間 :平成10年度(1.平成5~10年、2.平成8~12年)
  • 研究担当者:山本(前田)万里・川原浩治(生研機構)・佐野満昭(静岡県立大学)
  • 発表論文等:1)Effects of tea infusions of various varieties or different manufacturing
    types on inhibition of mouse mast cell activation.
    Biosci.Biotech. Biochem., 62(11), 1998.
    2)茶葉中のマスト細胞活性化阻害因子の探索. 第28回日本免疫学会総会,1998.
    3)「抗アレルギー剤」として特許出願中(特願平10-346646)。