スイカ立体栽培における栽植密度と果実重の関係

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

立体栽培スイカの果実が地ばい栽培と比べて小さくなりやすいのは 、中~下位葉の受光量が少ないためである。立体栽培でも栽植間隔を広げるこ とにより、中~下位葉の受光態勢が改善され、果実重が増加する。

  • キーワード: 立体栽培スイカ、地ばい栽培、受光量、栽植間隔、果実重
  • 担当:野菜・茶業試験場 施設生産部 栽培システム研究室
  • 連絡先:0569-72-1490
  • 部会名:野菜・茶業
  • 専門:栽 培
  • 対象:果菜類
  • 分類:研 究

背景・ねらい

スイカの立体栽培では、つるの誘引や交配等の作業姿勢が地ばい栽培と比べて顕著に改善され る。また、単位面積当たりの栽植本数を増やすことができる等のメ リットがある。しかし、地ばい栽培と比べて果実が小さくなりやすい問題が指摘されている。 そこで、立体栽培における果実小型化の原因を解明するとともに、 その改善策を確立する。

成果の内容・特徴

  • 空間の有効利用ができる立体栽培では、地ばい栽培と比べて密植できる。しかしその場合 、個体当たり総葉面積が同じでも地ばい栽培に比べて立体栽培の果実のほうが小さくなる (図1) 。
  • 個葉の受光量は、地ばい栽培では葉位に関わらずほぼ均等であるが、立体栽培では 上位葉に比べて中~下位葉で顕著に低下する (図2) 。同様の傾向は個葉の圃場光合成速度でもみられる。
  • 立体栽培における果実重は栽植密度によって大きく変動し、栽植間隔が大きいほど 、個体当たりの総葉面積の差は小さいにもかかわらず果実が大きくなる (図3) 。この際、果実糖度には果実サイズによる差はみられない (図3) 。
  • 栽植間隔が大きいほど中~下位葉の受光量が多くなり (図4) 、中~下位葉の圃場光合成速度も高まり、個体あたりの同化量が増加する。

成果の活用面・留意点

単位面積当たりの収穫果数と一果重は相反する関係にあるため、収益性が最大となる栽植 密度については別途検討する必要がある。

具体的データ

図1 地ばいおよび立体栽培されたスイカの個体当たり総葉面積と果実重の関係

図2 地ばい及び立体栽培されたスイカの葉位別受光量

図3 立体栽培スイカの果実重及び個体当たり総葉面積に及ぼす栽植密度の影響

図4 立体栽培スイカの葉位別受光量に及ぼす栽植密度の影響

その他

  • 研究課題名:整枝法、着果法の改善によるスイカの省力立体栽培技術の開発
  • 予算区分 :連携開発(超省力園芸)
  • 研究期間 :平成11年度(平成9~12年)
  • 研究担当者:渡邉慎一・坂本有加・岡野邦夫
  • 発表論文等:
    1.Fruit size of vertically- and conventionally-trained watermelon as affected by total leaf area.園学雑,67(別1),158,1998.
    2.スイカの地ばいおよび立体栽培における受光態勢および圃場光合成特性.園学雑, 67(別2),122,1998.
    3.立体栽培スイカの果実肥大,受光態勢および圃場光合成速度に及ぼす栽植密度の影響 . 園学雑,68(別1),230,1999.他