チオ硫酸銀錯塩及びジベレリン処理によるニホンスイセン切り花の品質保持

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

エチレン作用阻害剤であるチオ硫酸銀錯塩(STS)ジベレリンを組み合わせた短期間処理はニホ ンスイセン切り花の葉の黄化を抑制するとともに、花持ちを延長させ、品質保持期間延長に著しい効果がある。

  • キーワード:チオ硫酸銀錯塩、ジベレリン、ニホンスイセン、花持ち
  • 担当:野菜・茶業試験場 花き部 流通技術研究室
  • 連絡先:059-268-4664
  • 部会名:野菜・茶業
  • 専門:生理
  • 対象:他の花き類
  • 分類:研究

背景・ねらい

ニホンスイセンの切り花は花持ちが短いことに加えて、葉が黄化しやすいことが問題となっている。したがって、ニ ホンスイセン切り花の品質保持期間を延長するためには、花持ちを延ばすだけでなく、葉の黄化を抑制することも必要で ある。エチレン作用阻害剤であるSTSとスクロースは多くの切り花の花持ち延長に、またジベレリンは葉の黄化抑制に効 果があることが知られている。そこで、ジベレリン、STS、スクロースおよびこれらを組み合わせた短期間処理がニホン スイセン切り花の品質保持期間延長に及ぼす影響を試験する。

成果の内容・特徴

  • エチレン作用阻害剤であるチオ硫酸銀錯塩(STS)の処理は花持ちを延長し、最適処理濃度は0.1mM前後である。 0.1mMのSTSで20時間処理すると、花持ちが約1.4倍延長される (表1)。
  • ジベレリンの短期間処理により切り花の葉の黄化は抑制され、その効果はジベレリンの濃度が高いほど大きく なる (図1)。また、その抑制効果は切り花を低温で保持したときのほうが常温で保持したときよりも高い(データ略)。
  • 多くの切り花の花持ち延長に効果のあるスクロースはニホンスイセン切り花の花持ちを延長させる効果がなく 、葉の黄化もむしろ促進する(データ略)。
  • STSにジベレリンを加用した短期間処理では、花持ちについては延長効果が生じその最適ジベレリン濃度は 0.5mMであったが (表2)、葉の黄化抑制についてはジベレリン0.5mM以上で効果が顕著であった (図2)。
  • 以上から短期間処理における両者の最適組合せは、STS 0.1mM、ジベレリン 0.5mMと推定される。

成果の活用面・留意点

ジベレリンとエチレン阻害剤を利用したニホンスイセン切り花の品質保持技術として利用できる。

具体的データ

表1 STSの短期間(20時間)処理がニホンスイセン切り花の花持ちに及ぼす影響

図1 ニホンスイセン切り花の葉のクロロフィル含量(SPAD値)に及ぼすジベレリン短期間処理(20時間)の影響

表2 ジベレリンとSTS(0.1mM)を組み合わせた短期間処理(20時間)がニホンスイセン切り花の花持ちに及ぼす影響

図2 ニホンスイセン切り花の葉のクロロフィル含量(SPAD値)に及ぼすジベレリンとSTS(0.1mM) を組み合わせた短期間処理(20時間)の影響

その他

  • 研究課題名:自生山野草の流通技術の開発薬剤を利用した切り花の品質保持技術の開発
  • 予算区分 :総合[農村経済活性化]、経常
  • 研究期間 :平成12年度(平成7~12年)
  • 研究担当者:市村一雄・後藤理恵・向井俊博
  • 発表論文等:Effect of gibberellin A3 on leaf yellowing and vase life of cut Narcissus tazetta var. chinensis flowers. J. Japan. Soc. Hort. Sci. 69: 423-427. 2000.
    Extension of vase life and delay of leaf yellowing in cut Narcissus tazetta var. chinensis flowers by combined treatment with gibberellin A3 and STS. J. Japan. Soc. Hort. Sci.(投稿中).