細胞質遺伝するDNAマーカーによる日本のチャ品種の類型化
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
チャにおいて、種子親からのみ遺伝するDNAマーカー(細胞質遺伝DNAマーカー)が見出される。細胞質遺 伝DNAマーカーによりチャ品種の細胞質の類型化を行うと、日本のチャ品種のほとんどが'やぶきた' 型、または'あさつゆ'型の細胞質に分類される。
- キーワード:DNAマーカー、細胞質遺伝、細胞質、類型化、'やぶきた'型、'あさつゆ'型
- 担当:野菜・茶業試験場 茶栽培部 暖地茶樹育種研究室
- 連絡先:0993-76-2126
- 部会名:野菜・茶業、生物資源
- 専門:バイテク、生物工学
- 対象:茶
- 分類:研究
背景・ねらい
真核生物のほとんどの遺伝子は細胞内の核ゲノム中に存在するが、一部の遺伝子は細胞質に存在する。被子植物では 一般に細胞質は種子親からのみ遺伝する。細胞質遺伝するDNAマーカーを得て、細胞質DNAを解析することにより、チャ品 種の細胞質の遺伝的背景を明らかにする。
成果の内容・特徴
- チャの正逆交雑に由来する集団を用いて種子親からのみ遺伝するDNAマーカーが得られる。
- 細胞質遺伝DNAマーカーは分子量が大きい傾向にあり、細胞一つあたりのコピー数の多いミトコンドリアまたは 葉緑体 DNAが増幅した結果と考察される (表1)。
- チャ品種・系統について細胞質遺伝DNAマーカーを調査すると、各細胞質遺伝DNAマーカー間には特定のパター ンが存在する (表2)。
- 細胞質DNAマーカーを用いてを日本在来のチャに由来するチャ品種を分類すると、ほとんどが'やぶきた'型と 'あさつゆ'型の2つのタイプに分類され、多様性が乏しい (表3)。
成果の活用面・留意点
- 他の作物において、細胞質の多様性の低下が特定病害の激発を引き起した例がある。現在の日本のチャ品種の細胞質 は多様性に乏しい。海外からの導入 系統等、'やぶきた'型と'あさつゆ'型以外の品種・系統を種子親として使用することにより、細胞質の多様化を図っ てゆくことが望ましい。
- 細胞質遺伝DNAマーカーは親子鑑定の際、種子親の検定に使用することができる。
- 細胞質遺伝DNAマーカーは系統分類学的な解析に有効である。
具体的データ



その他
- 研究課題名:分子マーカー等による連鎖地図の作成とQTL解析
- 予算区分 :経常、イネゲノム(DNAマーカー)
- 研究期間 :平成12年度(平成8~12年)
- 研究担当者:田中淳一・武田善行
- 発表論文等:母性遺伝RAPDの検出とそれを用いた細胞質の分類の可能性.育種学研究,1(別1),173,1999.