チャやツバキにも応用できる珪藻土を用いた植物DNAの迅速単離法
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
珪藻土とスピンフィルターを用いて、フェノールやクロロフォルムを使わずに各種の植物から比較的高品質のDNAを短時間で抽出することができる。この方法はチャやツバキ等のDNAの抽出が困難な植物からの抽出にも使用できる。
- キーワード:DNA抽出、珪藻土、スピンフィルター、フェノール、クロロフォルム、チャ
- 担当:野菜茶研・茶業研究部・育種素材開発チーム
- 連絡先:0993-76-2126
- 区分:野菜茶業・茶業
- 分類:科学・普及
背景・ねらい
DNAマーカーによる選抜の実用化のためにはDNA抽出作業を含むマーカー検出作業の効率化が不可欠である。イネ等で行われている極めて簡易なDNA抽出方法ではチャでは実用に耐え得る品質のDNAが得られない。また、ツバキ等の一部の木本性植物では、CTAB法等の一般的な方法ではDNA抽出が困難である。これはポリフェノールや多糖類等を多量に含むためと考えられる。珪藻土とスピンフィルターを用いて短時間で高品質のプラスミドDNAをバクテリアから抽出する方法が開発されている。珪藻土とスピンフィルターを用いて植物材料から短時間でマーカー検出に耐え得る品質のDNAを抽出できる方法を開発する。
成果の内容・特徴
- 破砕した植物組織をSDS等を含む緩衝液に懸濁・抽出の後、遠心にて粗抽出液を得、酢酸カリウム等による除タンパクの後、スピンフィルター上に移してカオトロピックイオンを含む溶液を加えて混和する。これに珪藻土を懸濁してDNAを吸着させ、スピンフィルターの遠心にてエタノールを含む緩衝液を用いて洗浄の後、DNA用緩衝液で溶出する(表1、図1)。この方法により、チャ葉から比較的高品質のDNAを短時間で抽出できる。
- 抽出されたDNAはPCRによるDNA多型の検出やLong-PCR、制限酵素による消化、その後のアダプターの連結等に問題なく使用することができる。
成果の活用面・留意点
- DNA抽出が困難な植物を含む多くの植物種からのDNA抽出に利用できる(表2)。
- この方法はオランダイチゴ、イヌマキ、フェイジョア、キウイフルーツには適用できない。
具体的データ


その他
- 研究課題名:茶の遺伝地図作成および有用形質の遺伝解析
- 予算区分:交付金、DNAマーカー
- 研究期間:1998~2003年度
- 研究担当者:田中淳一
- 発表論文等:1) 田中(2000)育種学研究2(別2):84
2) 田中(2001)茶研報92(別):42-43