抗アレルギー性評価系に有効なヒトマスト細胞株

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

食品成分の抗アレルギー性評価に必要なヒトマスト細胞株を限界希釈法により樹立した。この細胞は、マスト細胞に必須な表面マーカーである高親和性IgE レセプタのα、β、γ 鎖すべてを発現し、IgE 架橋により細胞内のヒスタミンを遊離する。

  • キーワード:ヒトマスト細胞株、抗アレルギー性評価、高親和性IgE レセプタ、食品成分
  • 担当:野菜茶研・機能解析部・茶機能解析研究室
  • 連絡先:0547‐45‐4964
  • 区分:野菜茶業・茶業
  • 分類:科学・普及

背景・ねらい

茶 を含む食品中の抗アレルギー性評価系のひとつとして、ヒト免疫担当細胞株を用いる方法の確立を目指している。アレルギーはマスト細胞上でのアレルゲン(抗原)とIgE 抗体の結合が引き金となって起こる。そのため、抗アレルギー性評価系では、マスト細胞が必須となる。そこで、限界希釈法によりヒトマスト細胞株を樹立し、細胞機能を解析する。

成果の内容・特徴

  • ヒト未分化マスト細胞株HMC -1 から限界希釈法でクローニングしたマスト細胞(Mcε27 )は、半接着性の細胞であり(図1)、マスト細胞に必須の表面マーカーである高親和性IgE レセプタ(FcεRI )のα、β、γ 鎖すべてを発現している(図2)。
  • Mcε27 はFcεRI とともに、マスト細胞に特徴的な表面マーカーであるc‐ kit を発現している(図3)。
  • Mcε27 は、FcεRI にIgE を結合させた後、抗IgE 抗体で架橋させる刺激(アレルギー反応でのIgE 架橋)により、ヒスタミンを遊離する(図4)。

成果の活用面・留意点

  • 新たに樹立したヒトマスト細胞株は、マスト細胞からのケミカルメディエータ阻害物質等食 品中の抗アレルギー成分の探索に有効である。しかし、高親和性IgE レセプタの発現が不 安定なので、高発現のための条件を検討しつつ、高発現状態の細胞株をできるだけ多く凍結 し、発現量を確認しながら使用する必要がある。

具体的データ

図1 親細胞株と樹立細胞株の形態学的観察 図2 高親和性IgEレセプタサブユニットのmRNA発現

図3 樹立細胞株の機能解析

図4 樹立マスト細胞のIgE架橋によるヒスタミン遊離

その他

  • 研究課題名:茶葉中抗アレルギー成分の利用技術の開発
  • 予算区分:生研機構
  • 研究期間:2001 ~2005 年度
  • 研究担当者:山本(前田)万里、川本恵子(生研機構)
  • 発表論文等:1 )川本・山本(前田)(2000)日本免疫学会総会・学術集会記録 30::39.
    2 )川本ら ((2000)アレルギー、49(9,10):1015.
    3 )川本・山本(前田)(2001)肥満細胞の臨床(先端医学社)512‐ 520 .