茶葉中抗アレルギー成分の熟度、葉位による含量変動

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

抗アレルギー成分であるエピガロカテキン-3-O-(3-O-メチル)ガレート(EGCG3"Me)は'べにふうき'等の茶葉中、熟度の進行した新芽の下位葉に多く、茎にほとんど含有されず、ストリクチニンは一番茶ごく初期の若芽及び一番茶新芽の芯及び一葉目に多く含まれる。

  • キーワード:抗アレルギー成分、エピガロカテキン-3-O-(3-O-メチル)ガレート、'べにふうき'、熟度、葉位
  • 担当:野菜茶研・機能解析部・茶機能解析研究室
  • 区分:野菜茶業・茶業
  • 分類:技術・参考

背景・ねらい

社会問題化しているアレルギー疾患に対して、食品中からの抗アレルギー物質の探索が強く求められている現状にある。そこで、茶葉中から見出された抗アレルギー成分で、マスト細胞活性化阻害作用を持つエピガロカテキン-3-O-(3-O-メチル)ガレート(EGCG3"Me)およびIgE産生抑制作用を持つストリクチニンを機能性飲食品素材として有効利用するため、'べにふうき'茶葉の熟度、葉位による含量変動を明らかにする。

成果の内容・特徴

  • 'べにふうき'の一番茶では、EGCG3"Meは熟度が進むに従い徐々に増加し、ストリクチニンは熟度が進むに従い急激に減少する(図1)。
  • EGCG3"Meは、'べにふうき'一番茶期では熟度の進行した新芽の下位新葉、二番茶期では、新芽の第3葉以下の下位新葉に多く含まれている(図1A、図2A、図3A)。
  • ストリクチニンは一番茶ごく初期の若芽及び一番茶新芽の芯及び一葉目に最も多く含まれ,二番茶期で激減する(図1B、図2B、図3B)。

成果の活用面・留意点

  • 'べにふうき'、'べにふじ'、'べにほまれ'のEGCG3"Meを活用するためには、茶芽熟度の進行した下位にある茶葉で緑茶を製造し、茎を除く再製処理を行うこと、ストリクチンを活用するためには、できるだけ一番茶期の若芽の茶葉を用いて製造する必要がある。

具体的データ

図1.一番茶熟度の違いによる抗アレルギー成分の変動

図2.一番茶葉位別抗アレルギー成分の変動

図3.二番茶葉位別抗アレルギー成分の変動

その他

  • 研究課題名:茶葉中抗アレルギー成分の利用技術の開発(アレルギー予防効果を持った茶飲料の開発)
  • 予算区分:生研機構地域コンソーシアム、交付金
  • 研究期間:2001 2005年度
  • 研究担当者:山本(前田)万里、永井寛、浅井和美、森脇佐和子
  • 発表論文等:1)山本・永井:特願2003-18017