野菜DNAマーカーデータベース「VegMarks」
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
DNAマーカーデータベース「VegMarks」は、野菜茶業研究所で開発された各種野菜のDNAマーカーの情報をまとめたものである。野菜の育種・遺伝研究の情報基盤として、インターネットを介して広く利用できる。
- キーワード:野菜、DNAマーカー、データベース
- 担当:野菜茶研・機能解析部・育種工学研究室
- 連絡先:電話059-268-4651、電子メールh.fukuoka@affrc.go.jp
- 区分: 野菜茶業・野菜育種、作物・生物工学
- 分類: 科学・参考
背景・ねらい
各種の野菜において、有用形質の遺伝解析やマーカー選抜法開発のために開発されたDNAマーカーの情報を研究上利用しやすい形に取りまとめ蓄積するとともに、これを国内外の野菜の遺伝・育種研究者へ広く公開するためのデータベースを構築する。
成果の内容・特徴
- 本データベース「VegMarks」(図1、http://vegmarks.nivot.affrc.go.jp/index.php)には野菜茶業研究所で開発された野菜のDNAマーカーの情報が蓄積されており、インターネットを介して一般に公開されている。2005年12月現在、ナス(130個)、ハクサイ(120個)、ネギ(166個)、メロン(143個)のマーカー情報が登録されている。
- VegMarksには野菜の品目別にマーカー名、連鎖群上の座乗位置、マーカー断片長などの基本的な情報に加えて、品種系統間の多型情報などの二次的な文字情報やマーカーの電気泳動像などの画像情報が蓄積されている(図2)。
- 本データベースはLinuxをOSとする専用サーバー上にPostgreSQLを用いて構築され、PHPを用いて制御されている。ウェブサーバープログラムにはApache+SSLを用いている。
成果の活用面・留意点
- 本データベースではゲストユーザーとして公開データの閲覧が可能である。研究途上の非公開データの閲覧やデータの登録・改変には、別途ユーザー登録申請が必要である。
- 農林水産省研究ネットワーク外からの一般利用の開始は、2006年度初頭を予定している。
具体的データ


その他
- 研究課題名:比較ゲノム学的手法を利用した野菜の高精度DNAマーカーの開発
- 課題ID:11-09-04-01-36-05
- 予算区分:DNAマーカー
- 研究期間:2004?2005年度
- 研究担当者:福岡浩之、布目 司、宮武宏治、松元 哲、吹野伸子、塚崎 光