露地野菜害虫の捕食性天敵オオハサミムシに悪影響の小さい殺虫剤

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

コナガ、ヨトウムシ類等の露地野菜害虫の天敵であるオオハサミムシ2齢幼虫に対して、ネオニコチノイド系殺虫剤1種類、昆虫成長制御剤2種類、その他の合成殺虫剤2種類、微生物農薬10種類は悪影響が小さく、本種を保護利用したIPMに適している。

  • キーワード:オオハサミムシ、露地野菜害虫、IPM、天敵、選択性殺虫剤
  • 担当:野菜茶研・野菜IPM研究チーム
  • 区分:野菜茶業・野菜生産環境、共通基盤・病害虫
  • 分類:技術・参考

背景・ねらい

近年、野菜栽培においてIPM(総合的病害虫管理)が推進されており、施設野菜害虫では生物農薬の利用が進んでいるが、露地野菜 害虫では利用できる資材が限られることから、土着天敵の保護利用がIPM体系の確立のために必要である。そこで、コナガ、ヨトウムシ類等の害虫に対する徘 徊性捕食性天敵で最も普通にみられ、個体数が多いオオハサミムシに対する薬剤の影響を明らかにし、オオハサミムシを保護利用したIPM体系で使用できる薬 剤を選択する。

成果の内容・特徴

  • キャベツに登録のある殺虫剤を対象として、オオハサミムシ2齢幼虫に対する薬剤の影響をIOBC(国際生物防除機構)の室内 試験の基準に準拠して、3齢に脱皮するまでの死虫率が30%未満を悪影響なし、30%以上80%未満を悪影響小、80%以上99%未満を悪影響有、99% 以上を悪影響大、と評価すると、15種類の薬剤で悪影響がない、あるいは小さいと評価される(表1)。
  • 微生物農薬であるBT剤は死虫率5%未満で悪影響がなく、ボーベリア・バシアーナ剤も死虫率20%で悪影響がない。
  • ネオニコチノイド系殺虫剤のジノテフラン水溶剤は死虫率46.7%で悪影響が小さく、その他の合成殺虫剤に分類されるピリダリル水和剤、フルベンジアミド水和剤も死虫率5%未満で悪影響がない。
  • 選択性が高い昆虫成長制御剤(IGR)のうち、メトキシフェノジド水和剤、クロマフェノジド水和剤は死虫率5%未満で悪影響がなく、本種の保護利用に適した薬剤であるが、それ以外は死虫率が80%以上と高く、悪影響が有る。
  • 有機リン系、カーバメート系、ピレスロイド系、ネライストキシン系、ジノテフラン水溶剤を除くネオニコチノイド系、メトキシフェノジド水 和剤とクロマフェノジド水和剤を除くIGR、ピリダリル水和剤、フルベンジアミド水和剤を除くその他の合成殺虫剤はいずれも死虫率が80%以上と高く、悪 影響が有る。

成果の活用面・留意点

  • オオハサミムシに悪影響が小さいこれらの殺虫剤は、系統の異なる薬剤が含まれているので、これらの薬剤を選択してローテーション撒布すれば、対象害虫の薬剤抵抗性の発達を阻止することが可能である。
  • この成果は各種の露地野菜において利用できるが、各作物に対する農薬登録の有無を確認した上で利用する必要がある。
  • 供試したオオハサミムシ2齢幼虫は、三重県津市安濃町の野菜茶業研究所内で採集した雌成虫に由来するものである。

具体的データ

表1 オオハサミムシ2齢幼虫に対する各種殺虫剤の影響

その他

  • 研究課題名:野菜栽培における土壌微生物、天敵の機能解明と難防除病害虫抑制技術の開発
  • 課題ID:214-k
  • 予算区分:委託プロ(生物機能)
  • 研究期間:2004~2007年度
  • 研究担当者:河野勝行、武田光能、浜村徹三
  • 発表論文等:Kohno K. et al. (2007) Appl. Entomol. Zool. 42 (3): 501-505