ナス細胞質雄性不稔性の新たな系統とその稔性回復系統

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

種間雑種のナス台木用品種とナスとの交雑後代から得たCMS-1は、安定した細胞質雄性不稔性(CMS)を有する。同じ交雑後代から得た可稔性のFR-1-1は、CMS-1の稔性を回復させる遺伝子を有し、その稔性回復遺伝子は優性に遺伝する1因子と推定される。

  • キーワード: ナス、細胞質雄性不稔性、稔性回復、F1採種、CMS
  • 担当:野菜茶研・野菜育種研究チーム
  • 代表連絡先:電話050-3533-3863
  • 区分:野菜茶業・野菜育種
  • 分類:研究・普及

背景・ねらい

F1品種が主流である野菜においては、自殖種子の混入を防ぎながら多量のF1種子を経済的に生産する必要がある。ナス科野菜においては、人工的な除雄によってF1採種が行われており、除雄ミスによる自殖種子混入や交配労力等の問題がある。これらの問題を解決するには、細胞質雄性不稔性を利用したF1採種システムの確立が必要である。そこで、ナスの新たなF1採種システムの確立に不可欠な細胞質雄性不稔系統および稔性回復系統を育成する。

成果の内容・特徴

  • ナス系統CMS-1は、種間雑種のナス台木用品種「耐病VF」(タキイ種苗)とナス系統LS1934との交雑後代において分離した雄性不稔個体に、ナス栽培品種「AE-P08」を交雑して得た雄性不稔系統である(図1図2)。
  • CMS-1を種子親に用いたときのみ、種々のナス栽培品種・系統を交雑して得られる次代のすべてが雄性不稔性を示すことから、CMS-1の雄性不稔性は細胞質に由来すると推定される。
  • CMS-1の有する雄性不稔性は、5年以上にわたる露地栽培、促成栽培、温室におけるポット栽培等の周年的栽培(最低気温7°C~最高気温45°C)においても稔性を回復しなかったことから(データ省略)、幅広い日長・温度条件で安定していることが確認されている。
  • ナス系統FR-1-1は、「耐病VF」とLS1934との交雑後代から選抜した稔性回復系統で自殖可能である(図1)。CMS-1 の後代が有する細胞質雄性不稔性はFR-1-1 に由来する稔性回復遺伝子があると打ち消され、稔性が回復する(表1)。
  • FR-1-1の有する稔性回復遺伝子は1因子で優性に遺伝すると推定される(表1)。

成果の活用面・留意点

  • F1品種の種子親にCMS-1の有する細胞質を利用し、花粉親にFR-1-1の有する稔性回復遺伝子を付与することによって、効率的なF1採種が可能となる。
  • 細胞質雄性不稔系統および稔性回復系統については、共同研究契約等による分譲が可能である。

具体的データ

図1 ナス細胞質雄性不稔系統CMS-1および稔性回復系統FR-1-1の育成経過

図2 ナス細胞質雄性不稔系統CMS-1の花(左上)、葯の断面(左下)、通常のナスの花(右上)および葯の断面(右下)。花粉が、CMS-1では形成されず(A)、通常のナスでは形成される(B)。

表1 CMS-1、FR-1-1およびその交雑後代における花粉稔性の分離

その他

  • 研究課題名:病虫害抵抗性、省力・機械化特性、良食味等を有する野菜品種の育成
  • 中課題整理番号:211j.1
  • 予算区分:基盤(重点強化)、イノベーション創出
  • 研究期間:2003~2009年度
  • 研究担当者:齊藤猛雄、松永啓、斎藤新、吉田建実
  • 発表論文等:Saito T. et al.(2009)J. Japan. Soc. Hort. Sci. 78(4):425-430