夏秋ダイコン栽培における紙マルチの利用
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
最近開発された紙マルチのダイコン作への適用牲を検討した。紙マルチは充分な抑草効果を有し、従来のポリマルチ資材に比較して地温を低下させる効果があり省力化・環境保護に有効な資材と考えられた。
- 担当:中国農業試験場・企画連絡室・総合研究第1チーム
- 連絡先:0849-23-4100
- 部会名:総合農業(総合研究・作業技術)、近畿中国(作物生産)
- 専門:栽培
- 対象:根菜顆
- 分類:指導
背景・ねらい
紙マルチの利用は、資源の有効利用・ポリマルチ焼却時の大気汚染回避・使用後の処理労力軽減等の利点があり、軽作業化技術の一端として有力である。この資材はまた、従来のマルチに比較して遮熱効果が大きく、被覆下の地温の上昇を抑える特性を持つと考えられ、高地温を嫌う野菜類の安定生産のためにも有効に利用できる可能性がある。紙マルチ被覆が地温および夏秋ダイコンの生育に及ぼす影響を調査し、その適用性を調査した。
成果の内容・特徴
- 作期を変えた数回のダイコン栽培実験の結果、紙マルチは実用上充分な抑草効果が認められる。紙マルチを土で押さえた地際部では日数の経過とともに腐食が進行するが、土面から両端が離れた状態となる頃には各供試植物が生長してマルチ面を押さえ、風によりめくれることはない。
- 紙マルチはシルバーポリマルチに比較して、高温期の晴天日の最高地温を約3°C、平均地温を1~2°C低下させる効果がある(図1)。
- 紙マルチ区では無マルチ区より明らかにダイコンの生育が優れたが、従来のポリマルチ資材に比較すると数日、収穫適期が遅れる。しかし、適期収穫の場合の収量性は遜色ない。
- 播種期が早く、生育期に比較的低温に遭遇する作型では、紙マルチ区で抽台株率が増加する傾向がある。一方、高冷地夏作において紙マルチ区ではす入りが軽減され、外観・肉質ともに商品牲の高いダイコンが得られる(表1)。
- 紙マルチは収穫後のロータリ耕耘によって容易に細断されて土中にすき込むことができ、後作に支障とならない。
成果の活用面・留意点
ダイコンを始めとする畑作物の栽培において、マルチ焼却時の大気汚染回避・使用後の処理労力軽減の目的で活用できる。特に栽培初期の地温低下を促したい場合に有効である。紙マルチ資材によって厚さ・収縮性・遮熱効果等が異なるので、作目・作期・栽培法に応じて選択する。通常、市販のマルチャーを用いて展張できる。
具体的データ


その他
- 研究課題名:多様な自然条件に対応した高収益作物の生理生態特性の解明と革新的作型・栽培体系の確立
- 予算区分:経常
- 研究期間:平成7年度(平成6~10年)
- 研究担当者:熊倉裕史、岡崎紘一郎、林清忠、米村健
- 発表論文等:なし