露地栽培用ホウレンソウ収穫機

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

露地栽培を対象としたホウレンソウ収穫機を試作した。固定式の根切り刃で地中の根を切断し、柔らかいゴムベルトを巻き付けた引き上げ部でホウレンソウを挟み、機上に持ち上げ収穫する機構である。約0.2m/sの走行速度での収穫が可能である。

  • 担当:中国農業試験場・作物開発部・機械化研究室
  • 連絡先:0849-23-4100
  • 部会名:作物生産
  • 専門:機械
  • 対象:農業機械
  • 分類:研究

背景・ねらい

近畿・中国地域における葉菜類の生産は、都市近郊においては、都市化の進行に伴う農地の減少により、ここ数年漸減傾向を示しており、また労働力不足の点からも収穫作業の機械化が必要とされている。また、中山間地域においても高齢作業者を対象とした小型軽量で取扱の容易な機械が要望されている。そこで、ホウレンソウに代表される軟弱葉菜類の機械収穫作業技術の開発を目的とし、ホウレンソウ収穫作業の機械化・軽作業化をねらっている。

成果の内容・特徴

  • 試作したホウレンソウ収穫機(試作1号機:SH-941)は、市販の野菜運搬車(K式H号、畝をまたぐ形式の4輪式運搬車、横幅は畝幅にあわせて可変)をベースとし、ホウレンソウ掘取り部、引き上げ搬送部を試作し取り付けている(表1、図)。
  • 掘取り部は、固定式の根切り刃と左右一対の掘取りガイドを持ち、収穫機の進行に伴って、ホウレンソウをガイド内に送り込み、地中で根を切断する機構である(表1、、図)。
  • 引き上げ搬送部は、掘取りとほぼ同時に、掘取られたホウレンソウを左右一対の柔らかいゴムを取り付けた引き上げベルトで挟み、機上に搬送する機構である(表1、、図)。なお、引き上げ搬送部の動力は、運般車の機関から取り出している。
  • 露地栽培様式(畝幅1.5m、畝肩幅1.2m、畝高さ15~20cm、2~3条播種)で栽培したホウレンソウ(品種:トライ、草丈:20~30cmを走行速度約0.2m/sで収穫する場合、多くの株で損傷を生じるが、機械収穫は可能である(図、表2)。
  • 機械収穫時のホウレンソウの損傷としては、葉茎部の割れ、折れ、千切れなどが発生するが、そのほとんどは、外葉(下葉を除く)茎部の割れであり、折れ、千切れなど草姿を大きく乱すものは比較的少ない(図、表2)。

成果の活用面・留意点

本機はその構造上、30cm程度の条間と、1.2~1.8m毎に幅20cm程度の走行路を必要とする。

具体的データ

表1.ホウレンソウ収穫機(試作1号機:SH-941)の主な仕様

 

図.ホウレンソウ収穫機(試作1号機:SH-941)による収穫(左:作業風景、右:収穫物)

 

表2.収穫調査結果(平成7年実施)

 

その他

  • 研究課題名:葉菜類の収穫機及び収穫作業技術の開発
  • 予算区分:経常
  • 研究期間:平成7年度(平成4~8年)
  • 研究担当者:吉田智一、前岡邦彦、窪田潤、猪之奥康治
  • 発表論文等:なし