施肥量低減条件におけるトマトの生育反応

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

施肥量が少ないほどトマト茎葉の生育は抑制され、果実の糖度は低下する。収量は標準施肥(N20kg/10a)より30%の減肥条件では増収するが、60%の減肥条件では減収する。減肥による生育、収量の抑制は接ぎ木により緩和されるが、糖度は低下する。

  • 担当:中国農業試験場・畑地利用部・野菜栽培研究室
  • 連絡先:0773-42-0109
  • 部会名:野菜・花き(野菜)
  • 専門:栽培
  • 対象:果菜類
  • 分類:研究

背景・ねらい

野菜生産は化学肥料の多量施用によって、収量の増加、安定化が図られてきたが、一方では、土壌環境を悪化させ、連作障害を招き、野菜品質の低下をもたらしている。そこで、環境を保全しつつ、高品質かつ安定した農産物の生産技術を確立するために、まずトマトについて、施肥量低減条件における生育反応を検討する。

成果の内容・特徴

  • ‘桃太郎’、‘フローラ’の2品種とも施肥量が少ないほど茎葉の生育は抑制される。収量は標準施肥(N20kg/10a)より30%の減肥条件では増収するが、60%の減肥条件では減収する(図1)。
  • 糖度(Brix%)は両品種とも施肥量の減少につれて低下し、その度合いは品種により異なる。酸度(クエン酸%)は両品種とも施肥量が少ないほど低下する傾向にある(図2)。
  • 接ぎ木により生育は旺盛となるが、減肥による生育の抑制程度は自根よりも大きい。収量はいずれの施肥段階とも接ぎ木により増加する。糖度は接ぎ木により低下し、減肥による糖度の低下傾向は接ぎ木によっても認められる(図3)。

成果の活用面・留意点

  • 環境を保全しつつ、高品質で生産性の持続する野菜生産システムを構築するための基礎資料となる。
  • 本成果は隔離床栽培の結果である。

具体的データ

図1.施肥量低減条件における自根トマトの生育、収量

 

図2.施肥量低減条件における自根トマトの糖度、酸度。

 

図3.施肥量低減条件における接ぎ木トマトの生育、収量、糖度

 

その他

  • 研究課題名:果菜類の品質成分形成機構と制御技術の確立
  • 予算区分:一般別枠(物質循環)
  • 研究期間:平成7年度(平成4~6年)
  • 研究担当者:岩波壽、荒木陽一、野口正樹*(*野菜・茶業試験場)
  • 発表論文等:
    肥料低減条件下におけるトマトの生育反応、園学雑64別2、1995.
    肥料低減条件下におけるトマトの生育反応、近畿中国農研91、1995.