棚田の水平連棟ハウスに対応したレール式自動薬剤散布装置
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
開発したレール式自動薬剤散布装置は、ハウス内のレールを懸架走行し、ホースで送られてきた薬液をブームノズルで散布する。本装置は比較的規模の大きい棚田の水平連棟ハウスで使用し、自動往復作業と簡易な横移動台車によるレール間移動ができる。
- 担当:四国農業試験場・総合研究部・総合研究第2チーム
- 連絡先:0877-62-0800
- 部会名:傾斜地農業・作業技術
- 専門:機械
- 対象:農業機械
- 分類:普及
背景・ねらい
四国中山間地域では農業展開の大きな制約要因となっている広範な傾斜地の存
在により、農業生産力の低下と放棄地の増加が著しく進んでいる。その一方では傾斜地資源を活用した園芸作
物の集約的生産の振興が模索されている。そこで専
業的な野菜・花き等の集約的生産を効率・安定的に行うため、散在している栽培施設における各種管理作業の
軽労・省力化を図る必要がある。ここでは比較的規
模の大きい棚田の水平連棟ハウス内において、高齢者や女性作業者でも効率的に利用できる薬剤散布装置を開
発する。
成果の内容・特徴
- 開発した装置は、動力噴霧機で加圧されホースを介して送られてきた薬液を、走行しながらブームノズ
ルで散布する主作業機と、枕地部分で主作業機を搭載し横方向に動き次の作業用レールに移す横移動台車で構
成される(
図1
、
表1
)。
- 主作業機は本体質量が約20kgの小型機であり、31mm角パイプレールを懸架走行する。レール端のストッ
パに往復用リミットスイッチが当たると前進から後進に切り替わる。長さ5.2mの幅広ブームノズルを使用しハ
ウス1棟を一斉散布できる。
- 横移動台車は図1のようなハンガーレールを懸架走行する簡易な台車である。主作業機が台車に乗りス
トッパに停止用リミットスイッチが当たると自動的に停止し、人力で簡単に横移動させることができる。
- 散布作業に要する時間は手散布の1/3程度と高能率である(
表2
)。
成果の活用面・留意点
- 作物の上からブームノズルで散布が行える花き類や葉茎菜類等の栽培に適用する。
- 本装置は定植直後のミスト灌水に利用できる。ブームノズルを外し運搬作業等への汎用利用も可能であ
る。
- レール資材のコストは3連棟ハウス(10アール)で約23万円である。
- レールは作業の支障とならない位置に設置する。
- 脱着時は主作業機のバッテリ(質量8.9kg、連続8時間使用可)を外すと軽くなる。
- 本装置は野菜・花き生産における傾斜地作業の軽労化・省力技術の体系化で活用する。
具体的データ



その他
- 研究課題名:傾斜地及び施設内の軽労化作業システムの開発
- 予算区分:実用化促進(地域総合)
- 研究期間:平成10年度(平成9~11年)
- 研究担当者:長崎裕司、野中瑞生、川嶋浩樹、吉川省子(四国農試)
- 西沢準一((株)ニシザワ)、井澤誠一((株)土佐農機)
- 発表論文等:傾斜地ハウスにおける野菜・花き栽培技術の開発 第3報 レール式薬剤散布装置による散布作業の軽作業化、
農作業研究、第34巻別号1、1999。特許出願中(レール式自動薬剤散布装置)