マップサーバによるGISデータ検索・表示システム

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

ネットワークのURL技術を使って、マップサーバに取り込んだ土地図形および土地属性表示検索するシステムを開発した。マップサーバでは検索者側から指定した範囲のマップファイルおよび土地の検索条件に適合するデータベースを返送する役割を担い、土地条件検索を行うCold Fusionアプリケーションを開発した。

  • 担当:四国農業試験場・企画連絡室・研究技術情報科
  • 連絡先:0877-62-0800
  • 部会名:傾斜地農業
  • 専門:情報処理
  • 対象:-
  • 分類:普及

背景・ねらい

ネットワークのURL技術を使って、サーバ上においた地図情報およびデータ ベースを呼び出し、表示あるいは検索等の手法が開発されており、医療、通信、インフラ管理等の多分野で活 用されている。そこでこれらの手法を応用し、農地 の情報を検索・表示するシステムを開発し、農地利用計画および作業受委託管理を支援する。

成果の内容・特徴

  • マップサーバの構築において使用したアプリケーションはAutodesk MapGuide Serverであり、地図ファイル形式は取り込みにDXF形式、検索表示にSDF形式およびMWF形式を使 用した。
  • 検索者はHTML Map表示エリアで地図範囲の指定、およびHTML検索フォームにより土地条件検索の入力指 定を行う。指定された地図の範囲および検索条件を受け取ったマップサーバはCold Fusionアプリケーションによる条件検索を行いデータベースから検索結果呼び出し、地図表示を行う。
  • 本システムでは地図上の指定範囲による土地条件(地番、農家番号、世帯主氏 名、字、現況、所有者氏名)の集計、さらに土地条件(字、所有者氏名、現況)の組み合わせによるデータベ ース検索および該当する土地の地図表示を行うこと が可能である。例えば、住所が「五反田」で土地利用が「田」の全てレコードを検索・表示した結果を図とし て示した。地図上でハイライトされた部分が該当す る全区画である。

成果の活用面・留意点

    開発された表示検索システムは農業改良普及センター、JA等で農地作物の集計や作業受委託管理に活用で き、自治体では各種台帳および修正地籍図等の管理にも応用できる。 検索者側でインターネットを介して地図情報を表示検索するにはビューワー(Viewer) と呼ばれるソフトを あらかじめホームページからダウンロードしておく必要がある。 インターネット上で稼働するシステムであるから、ログインおよびパスワード 管理、ユーザのデータベースアクセス権等のセキュリティー、データベース更新等のサーバ管理が必要である 。また「測地成果2000」により国内の座標系が 近年中に変更されるので、新座標系への変換が必要である。

具体的データ

図1 画面サンプル

その他

  • 研究課題名:農業基盤資源マップデータベースおよび地図情報ネットワークの構築手法の開発
  • 予算区分 :一般別枠(増殖情報ベース)
  • 研究期間 :平成10年度(平9~14年)
  • 研究担当者:藤田晴啓・畑中健一郎・西原勝雄・外山隆夫
  • 発表論文等:地籍データのGIS化とWebサーバによる検索 GIS懇談会講演資料、平成10年11月28日、九州大学工学部