オオタバコガ幼虫寄生蜂のハスモンヨトウを用いた飼育と発育速度
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
オオタバコガ幼虫に対する有力な寄生蜂Meteorus pulchricornisは、ハスモンヨトウ幼虫を代替寄主として増殖可能であり、発育零点は約10°C、卵から羽化までの有効積算温度は約239日度である。
- 担当:四国農業試験場・作物開発部・病虫害研究室
- 連絡先:0877-62-0800
- 部会名:生産環境(病虫害)
- 専門:作物虫害
- 対象:天敵
- 分類:研究
背景・ねらい
近年野菜類を中心に各種作物や花きに対するオオタバコガの被害が増加している。オオタバコガは食害する作物種が多く、また幼虫が果実や花、茎などに食入するため被害が大きい難防除害虫である。そこで、この害虫に対する生態系に調和した防除技術を得るために、各地野外で発生するオオタバコガの幼虫寄生性天敵の種類と寄生実態を明らかにし、それらの天敵の中でMeteorus pulchricornisに着目してその発育特性を調査した。
成果の内容・特徴
- オオタバコガ(Helicoverpa
armigera)および近縁のタバコガ(H. assulta)の幼虫を四国地域において採集し、寄生者を調査したところ、寄生蜂3種、寄生バエ1種、糸状菌2種、ウイルス1種を確認した。これらのうち、コマユバチ科の単寄生蜂M.
pulchricornisは3年間続けて寄生が確認され、有力な土着天敵の一つと考えられる(表1)。
- M. pulchricornisは産雌単為生殖でハスモンヨトウ幼虫を代替寄主として容易に飼育、増殖することができる。
- 若令期の寄主に産下されたM. pulchricornisは卵・幼虫期間を寄主体内で過ごした後、脱出して繭を作りその中で蛹となる。25°Cでは卵・幼虫期間は約9日、蛹期間は約6日である。27°C以上の高温では蛹の発育が遅延し(図1)、生存率も低下する(図2)。
- 15°C~25°Cまでの飼育温度に対する発育速度の直線関係から推定すると発育零点は約10°C、卵から羽化までの有効積算温度は約239日度である(表2)。
成果の活用面・留意点
オオタバコガに比べて飼育の容易なハスモンヨトウを使って、より効率的にMeteorus
pulchricornisの増殖が可能となる。
具体的データ




その他
- 研究課題名:オオタバコガの防除に関する研究
- 予算区分:経常,小事項
- 研究期間:平成10年度(平成9年~11年)
- 研究担当者:長坂幸吉、高篠賢二、小林秀治、岡田忠虎
- 発表論文等:四国地域におけるオオタバコガ・タバコガの幼虫寄生性天敵の探索,四国植防,33号,49-56
,1998
オオタバコガ幼虫の寄生性天敵の探索,応動昆講要,43,1999予定