日本在来の天敵寄生蜂Aphidius gifuensisによるモモアカアブラムシの密度抑制効果
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
日本在来の寄生蜂Aphidius gifuensisをモモアカアブラムシの発生初期に複数回放飼することにより,モモアカアブラムシの増加を抑制することが可能である。
- 担当:中国農業試験場・地域基盤研究部・虫害研究室
- 連絡先:0849-23-4100
- 部会名:生産環境(病害虫)
- 専門:作物虫害
- 対象:昆虫類
- 分類:研究
背景・ねらい
寄生蜂Aphidius gifuensisは,害虫のモモアカアブラムシを好んで寄生することで知られている。
Aphidius gifuensisはもともと日本に生息している在来種であるため,我が国の自然環境により適した
特性を持つと考えられる。そこで,寄生蜂Aphidius gifuensisによるモモアカアブラムシの密度抑制効
果を検討する。
成果の内容・特徴
- ガラス温室(4×5m)内に,モモアカアブラムシを接種したポット植えのチンゲンサイを置き,寄生蜂
Aphidius gifuensisを 放飼した。その結果,寄生蜂Aphidius gifuensisを雌雄0.5頭/株の密度で2回放飼した場合
には,モモアカアブラムシ数の増加は抑制できない。
- 寄生蜂Aphidius gifuensisの放飼頭数や放飼回数を増やして,雌雄1頭/株の密度で5回放
飼した場合,モモアカアブラムシ数の増加は抑えられる。特に寄生蜂Aphidius gifuensisをモモアカアブラムシの数が少ない時期に集中的
に放飼すると,モモアカアブラムシは増加しない。
- 以上の結果から,寄生蜂Aphidius gifuensisをモモアカアブラムシの発生初期に複数回放飼
すると,モモアカアブラムシの密度を抑制することが可能である。
成果の活用面・留意点
- 寄生蜂Aphidius gifuensisは,モモアカアブラムシの数が少ない時期に放飼する必要がある。モモ
アカアブラムシが多発生の状態で寄生蜂Aphidius gifuensisを放飼しても,アブラムシの密度抑制効果
は期待できない。
- 圃場における寄生蜂Aphidius gifuensisの最適な放飼頭数や放飼回数の解析は,今後の検討
課題である。
その他
- 研究課題名 : 野菜重要害虫アブラムシ類の生物的防除技術の確立に関する研究
- 予算区分 : 経常
- 研究期間 : 平成10年度(平成6~12年)
- 担当:研究担当者 : 太田 泉,三浦一芸,小林正弘
- 発表論文等 : モモアカアブラムシの在来寄生蜂Aphidius gifuensisの放飼試験、第42回日本応用
動物昆虫学会大会講演要旨、60、1998.