天敵・バンカー植物法による施設栽培ナスのワタアブラムシ防除

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

アブラムシ類の天敵コレマンアブラバチの代替寄主ムギクビレアブラムシをバンカー植物コムギに寄生させてハウス内に導入すると、コレマンアブラバチが代替寄主で増殖し、ナスのワタアブラムシを効率的に防除することができる。

  • キーワード:ワタアブラムシ、天敵、コレマンアブラバチ、バンカー植物、代替寄主
  • 担当:近中四農研・特産作物部・上席研究官、四国農試・作物開発部・病虫害研究室
  • 連絡先:0877-62-0800
  • 区分:近畿中国四国農業・生産環境(病害虫)
  • 分類:技術・参考

背景・ねらい

環境に調和した持続的な農業実現のため、環境負荷を軽減した各種防除技術を組み合わせた総合防除技術の開発が求められている。アブラムシ類の天敵コレマンアブラバチの安定的な防除技術を開発するため、施設栽培ナスのワタアブラムシに対して、コムギ(バンカー植物)に寄生したコレマンアブラバチの代替寄主ムギクビレアブラムシをハウス内に導入し、天敵を放飼する天敵・バンカー植物法によるワタアブラムシの防除効果を明らかにする。

成果の内容・特徴

  • コレマンアブラバチは休眠現象がなく、発育零点(4.7℃)が低いので西南暖地の秋冬期の施設栽培ナスのハウス内(13℃加温)で天敵として機能する。
  • コレマンアブラバチの1雌当たりマミー形成数はムギクビレアブラムシでは200~250個、ワタアブラムシでは300~450個となる。ハウス内のムギクビレアブラムシでは1雌当たり50~60個となり、広い空間ではマミー形成数が減少する(表1)。
  • 天敵単独区ではコレマンアブラバチ放飼4週間後までワタアブラムシの密度が増加するが、放飼次世代成虫が羽化して、6週間後にワタアブラムシを防除することができる(表2、3)。
  • 天敵・バンカー植物法はアブラムシ接種3週間後にワタアブラムシを防除することができる(表2)。
  • 天敵・バンカー植物法は春期のワタアブラムシ増殖好適時期においても、効率的にワタアブラムシを防除することができ、施設栽培ナスにおける天敵の安定的な利用技術といえる。

成果の活用面・留意点

  • 代替寄主ムギクビレアブラムシはコムギ、オオムギ、エンバク、ライ麦等麦類で良く増殖することができる。麦類は播種10~14日後にムギクビレアブラムシを定着させることによりバンカー植物とすることができる。
  • 代替寄主で増殖したコレマンアブラバチの密度が高くなりすぎると、バンカー植物上の代替寄主ムギクビレアブラムシの密度が低下するので、天敵の高密度時には代替寄主へのコレマンアブラバチの寄生を抑制するため、バンカー植物の一部を網で覆う等の工夫が必要である。
  • 各地域の施設栽培においてアブラムシ類の発生消長を把握し、ハウス内へアブラムシ類が侵入する2週間前に天敵・バンカー植物法によって天敵を導入すると、アブラムシ類を効率的に防除することができる。

具体的データ

表1.ワタアブラムシ、ムギクビレアブラムシにおけるコレマンアブラバチの増殖数

 

表2.春期における天敵・バンカー法によるナスのワタアブラムシ防除効果

 

表3.ワタアブラムシ防除試験におけるのマミー数の推移

その他

  • 研究課題名:天敵・バンカー法を核としたアブラムシ、アザミウマ類等害虫群の総合防除技術の確立
  • 予算区分:IPM
  • 研究期間:1999~2001年度
  • 研究担当者:大矢愼吾、長坂幸吉
  • 発表論文等:1) 長坂・大矢 (2001) 第45回応動昆大会講要 45:83
                      2) 大矢・長坂 (2001) 四国植防(講要) 36:83.