拮抗細菌CAB-02によるイネもみ枯細菌病発病抑制要因

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

拮抗細菌CAB-02はもみおよび周辺の土壌中で増殖する。CAB-02処理によって、もみおよびその周辺の土壌におけるイネもみ枯細菌病菌の増殖が抑制される。

  • キーワード:拮抗細菌、CAB-02、イネもみ枯細菌病
  • 担当:近中四農研・地域基盤研究部・病害研究室
  • 連絡先:084-923-4100
  • 区分:近畿中国四国農業・生産環境(病害虫)、共通基盤・病害虫
  • 分類:科学・参考

背景・ねらい

拮抗細菌CAB-02はイネもみに処理することで、イネもみ枯細菌病、イネ苗立枯細菌病の発生を抑制する。しかし、これらの病害に対するCAB-02の発病抑制機構は解明されていない。そこで、CAB-02およびもみ枯細菌病菌のイネ苗における分布を観察し、CAB-02の発病抑制要因を明らかにする。

成果の内容・特徴

  • 催芽時に処理したCAB-02は播種後、もみを含む植物体上で急激に増殖する。また、CAB-02処理すると、植物体上におけるもみ枯細菌病菌の増殖が抑制される(図1)。
  • CAB-02のGFP(緑色蛍光タンパク質)発現株を催芽時のもみに処理して播種し、蛍光顕微鏡で観察すると、GFPの蛍光はもみ周辺の土壌で多く観察される。もみ周辺の土壌においてCAB-02の菌数は播種1日後にほぼ最大に達する(図2)。
  • もみ枯細菌病菌のGFP発現株を接種したもみを観察するともみ上およびその周辺において緑色蛍光が観察される。しかしCAB-02処理を行うと、もみ周辺の土壌では緑色蛍光がほとんど観察されない。CAB-02処理したもみから生育した苗では、周辺土壌でのもみ枯細菌病菌の増殖が抑制される(図3)。

成果の活用面・留意点

  • イネ苗立枯細菌病菌においても図3と同様の結果が得られている。
  • CAB-02は平成13年10月22日付で「モミゲンキ水和剤」としてイネもみ枯細菌病とイネ苗立枯細菌病に対する農薬登録を受けた。CAB-02は平成13年10月22日付で「モミゲンキ水和剤」としてイネもみ枯細菌病とイネ苗立枯細菌病に対する農薬登録を受けた。
  • CAB-02が培地上で示す抗菌活性は発病抑制効果に関与していない。

具体的データ

図1.CAB-02処理による発芽時のもみ枯細菌病菌の増殖抑制

 

図2.拮抗細菌CAB-02のGFP発現株の苗周辺土壌における分布と増殖

 

図3.もみ枯細菌病菌のGFP発現株の苗周辺土壌における分布と増殖

その他

  • 研究課題名:イネ苗に発生する種子伝染性病害を抑制する拮抗微生物の拮抗機構の解明と利用技術の確立
  • 予算区分:交付金
  • 研究期間:1996~2001年度
  • 研究担当者:井上博喜、奥田充、宮川久義
  • 発表論文等:1)奥田充ら(1998)日植病報64(4):384-385(講要)
                      2)井上博喜ら(2001)日植病報67(2):209-210(講要)