傾斜地カンキツ園における防災管理マップによる排水対策

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

本技術は、有限要素法を用いて傾斜地カンキツ園における効率的な地下水(浸透水)流動予測を行って防災管理マップを作成できる。その結果に基づいて高機能防災園内道を設置し、作業の軽労化・利水機能と併せて排水により防災機能を向上できる。

  • キーワード:傾斜地域、カンキツ、防災対策、有限要素法、地下水流動予測
  • 担当:近中四農研・傾斜地基盤研究部・地域防災研究室
  • 連絡先:0877-63-8120、kawamoto@affrc.go.jp
  • 区分:近畿中国四国農業・生産環境(土壌・土木・気象)、共通基盤・総合農業
  • 分類:科学・参考

背景・ねらい

近年、高品質果実生産のための傾斜地カンキツ園におけるマルチ栽培が急増している。また、傾斜地における軽労化を目的として高密度の園内道設置が行われるようになっている。このような新しい生産システムの団地化、大面積化に伴い、排水対策等周辺環境への影響に配慮する必要がある。そこで、中山間カンキツ作における園地整備技術の一環として、傾斜地カンキツ園における防災管理マップと排水対策等への利用技術を開発する。

成果の内容・特徴

  • 多くの傾斜地カンキツ園では平常時は見られない地下水(浸透水)の流動が豪雨時に限り特定個所に集中して生じる。この現象を傾斜地の複雑地形に即応して効率的に予測し、その結果をもとに豪雨時流入指標・流出指標を評価し、防災管理に利用できる(図1)。豪雨時流入指標の大きい領域はマルチ栽培の好適域として評価できる。
  • 傾斜地カンキツ園の防災対策は豪雨時流出指標の大きな領域で実施すべきであり、この領域に造成した高機能防災園内道により、作業の軽労化・利水機能と併せて防災機能の向上を行う事ができる(図2)。
  • 対策前の地下水位に比べ、分離型対策(地表水排除と地下水排除を分離した対策)を行った後の豪雨時の地下水上昇頻度は大幅に小さくなり(図3)、地下水位上昇の抑制を通じて防災機能を向上できる。

成果の活用面・留意点

  • 一体型対策(地表水排除と地下水排除を一体化した対策)を行った場合には地下水上昇の頻度・上昇高には対策前との改善が見られない場合がある。このような地盤では、シート敷設によるトレンチ底面の漏水対策等を行っておく必要があり、注意を要する。
  • 今後、豪雨時に限らない圃場水分の経時変化予測の開発を行い、石垣階段園等における境界管理技術を高度化する必要がある。

具体的データ

図1 防災管理マップ

 

図2 高機能防災園内道

 

図3 造成前後の地下水の変化

その他

  • 研究課題名:傾斜地園の整備・保全管理技術の開発
                      -傾斜地園における表層土砂流出の防止技術の開発-
  • 予算区分:交付金プロジェクト(中山間カンキツ園)
  • 研究期間:1999~2002年度
  • 研究担当者:川本治、島崎昌彦、吉迫宏、森永邦久、中尾誠司、村松昇