炊飯後に褐変しにくく、食味に優れる二条裸麦新品種「キラリモチ」

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

裸麦新品種「キラリモチ」はプロアントシアニジンフリー(ant28)の特性を有し、炊飯後に褐変しにくい。もち性であるため食味に優れ、通常の系統に比べてβ-グルカン含量が高い。オオムギ縞萎縮病、うどんこ病に抵抗性である。

  • キーワード:二条ハダカムギ、プロアントシアニジンフリー、もち性、低褐変、β-グルカン
  • 担当:近中四農研・大麦・はだか麦研究チーム
  • 代表連絡先:電話0877-62-0800
  • 区分:近畿中国四国農業・作物生産、作物
  • 分類:技術・参考

背景・ねらい

通常の大麦は炊飯後に褐変を生じやすく、主食用に炊飯後の白度が高い品種が望まれている。褐変にはポリフェノールの一種であるプロアントシアニジンが関与する。またもち性系統は、炊飯麦が粘弾性に富み食味が良くなり、食物繊維のβ-グルカン含量が高まる。β-グルカンには健康維持機能があることが知られている。そこでプロアントシアニジンフリー(ant28)特性ともち性(アミロースフリー)の特性を両方有し、機能性成分であるβ-グルカン含量も通常の品種に比べて高い特徴を持つ品種を育成する。

成果の内容・特徴

  • 「キラリモチ」は、2000年7月に「四国裸103号」(後の「ユメサキボシ」)と大系HL107(後の「とちのいぶき」)のF1を母親とし、「四国裸97号」(アミロースフリーのもち性)を父親として人工交配し、系統育種法で育成された。2008年度の世代は雑種第10代である。
  • 二条並性で播性の程度はIである。「イチバンボシ」と比べると出穂期は同程度で成熟期は3日遅い。「ユメサキボシ」と比べると出穂期、成熟期ともに2日早い(表1)。
  • 稈長は「イチバンボシ」より短く、穂数は多い。「ユメサキボシ」と比べると穂長、穂数は同程度であり、耐倒伏性は「強」である(表1)。
  • 大麦縞萎縮病抵抗性、うどんこ病抵抗性は「極強」で、赤かび病抵抗性は「やや強」である。穂発芽性は「易」である(表1)。
  • 子実重と整粒重は「イチバンボシ」「ユメサキボシ」に劣る(表1)。
  • 60%搗精試験による精麦白度は「イチバンボシ」「ユメサキボシ」よりやや優る。精麦時間は長くかかり、砕粒率は低い(表1)。
  • 60%精麦の全ポリフェノール含量は「イチバンボシ」「ユメサキボシ」の半分でプロアントシアニジンはほとんど含まれない。精麦の炊飯保温後のa*、L*の変化は少なく(表1)、褐変しにくい(写真1)。
  • 60%精麦のβ-グルカン含量は「イチバンボシ」「ユメサキボシ」に比べて高い(表1)。
  • 60%精麦の食味試験では「イチバンボシ」「ユメサキボシ」と比べて白さ、粘り、味がかなり優れる。硬さは軟らかく、香りはやや優れる(表2)。
  • アミロースフリーのもち性の特性を示し、「ダイシモチ」と区別できる(写真2)。品種の長所についてマーキングする(表1)。

成果の活用面・留意点

  • 関東以西の平坦地に適する。
  • 穂発芽性は「易」なので、適期収穫を徹底する。
  • 開花性であるので、赤かび病の防除は開花期に行う。

具体的データ

表1 裸麦新品種「キラリモチ」の特性一覧表

写真1

写真2

表2 麦飯食味試験

その他

  • 研究課題名:大麦・はだか麦の需要拡大のための用途別加工適性に優れた品種の育成と有用系統の開発
  • 中課題整理番号:311d
  • 予算区分:基盤、委託プロ(加工)
  • 研究期間:2000~2009年度
  • 研究担当者:柳沢貴司、長嶺 敬、高橋飛鳥、高山敏之、土井芳憲、松中 仁、藤田雅也
  • 発表論文等:品種登録出願 第24339号 2009年11月27日