プレスリリース
果肉が赤く食味の良いリンゴ新品種「ルビースイート」

- 果肉にアントシアニンを含み大果で甘い生食加工兼用品種を育成 -

情報公開日:2013年12月 2日 (月曜日)

ポイント

  • 赤肉で食味の良い生食加工兼用リンゴ新品種「ルビースイート」を育成しました。
  • 大果で、果肉にアントシアニンを含み、甘くて食味が良い中生品種です。
  • 果肉色を活かして特徴ある加工品製造に利用でき、リンゴの需要拡大が期待できます。

概要

  • 農研機構は、果肉が赤く食味の良い生食加工兼用リンゴ新品種「ルビースイート」を育成しました。
  • 「ルビースイート」は、果皮が赤色で、「紅玉」と同時期に収穫できる中生品種です。果実は450g程度と大果で、果肉が赤く、既存の赤肉品種より甘くて食味が良好です。
  • 果肉や果汁の色調を活かして特徴ある加工品製造に利用でき、生食用としても適することから、リンゴの需要拡大が期待されます。

予算:運営費交付金
品種登録出願番号:第28422号


詳細情報

新品種育成の背景・経緯

わが国で栽培されるリンゴ品種の果肉は、一般に、アントシアニンを含んでおらず、赤い色をしていませんでしたが、近年、果肉色を活かしたジャムなど付加価値の高い加工品を製造するのに適した赤肉品種1)の果実が少し市場に流通するようになってきました。しかし、現在流通している赤肉品種は、肉質が粗く、甘味が少なく酸味が多いことから、生食用には適していません。そこで、赤肉で加工品の製造に利用できるとともに、甘味が多くて生食用にも適するリンゴ品種の育成を目指し、選抜、育成したのが「ルビースイート」です。

新品種「ルビースイート」の特徴

  • 樹勢は中位で、花芽の着生程度は中程度です。育成地(岩手県盛岡市)における開花盛期は5月中旬で、「紅玉」より2日程度早い時期です。収穫盛期は10月中下旬で、「紅玉」とほぼ同時期に収穫できます(表1)。
  • 通常のリンゴ品種に準じた防除により、斑点落葉病2)の発生を防ぐことが可能です(表1)。
  • 果皮は赤色で着色が多く、果面にさび3)はほとんど発生しません。果実は450g程度と大果です(表2、図1)。
  • 果肉が赤く着色し、その色調は「ピンクパール」より濃厚です。「紅玉」や「ピンクパール」より果汁が多く、果汁の糖度は14~15%、酸度は0.3~0.4%で、甘味が多く食味良好です(表2、図2)。心かび4)はほとんど発生しません(表2)。
  • 果肉色、果汁の色が赤~淡赤色で、その色調を活かして特徴あるジュースやジャムなどの加工品製造に利用できます。「ふじ」と同様に甘味と酸味のバランスが良く、「ピンクパール」など既存の赤肉品種より食味が良いことから、生食用にも適します(表2)。

表1「ルビースイート」の樹体の特性(農研機構果樹研究所リンゴ研究拠点2010~2012年)
表1「ルビースイート」の樹体の特性
表2「ルビースイート」の果実特性(農研機構果樹研究所リンゴ研究拠点 2010~2012年)
表2「ルビースイート」の果実特性

ルビースイートの結実状況
図1 「ルビースイート」の結実状況

ルビースイートの果実
図2 「ルビースイート」の果実

栽培上の留意点

収穫期の果汁の酸含量は安定して低く、毎年甘い食味になります。一方、果肉の着色程度は年によりばらつきが認められます。また、果実の肥大が良好なため、大きくなりすぎると裂果5)が発生しやすくなります。

品種の名前の由来

果皮と果肉が赤く着色することからルビーに喩えて、赤肉リンゴ品種の中で甘味が多いことから「ルビースイート」と命名しました。

苗木の販売予定時期

平成25年11月22日に品種登録出願公表されました。苗木は平成26年秋季より販売される見込みです。
お問い合わせ先:農研機構果樹研究所 企画管理部 運営チーム TEL 029-838-6443

利用許諾契約に関するお問い合わせ先

農研機構 連携普及部 知財・連携調整課 種苗係
 TEL 029-838-7390          FAX 029-838-8905

用語の解説

1)赤肉品種
果肉にアントシアニンが蓄積することによって赤色ないし桃色に着色するリンゴ品種のことです。通常のリンゴ栽培品種は果肉にアントシアニンを含まず、果肉色は白色ないし黄白色であることから、最近まで赤肉品種はまれでした。

2)斑点落葉病
糸状菌(かび)を病原とするリンゴの重要病害です。主に葉に発生し、多発すると早期落葉を引き起こし、収量や果実品質を低下させます。

3)さび
リンゴ果実の果皮はワックス物質から成るクチクラ層で保護されていますが、この層に微細な亀裂が生じると、その修復のために褐色のコルク状物質が生成されます。このコルクが外観上目立つ場合にさびと呼びます。

4)心かび
果実のていあ部(下部)が開きやすい品種、果実で、開口部から菌(かび)が侵入して、心の部分で繁殖すると、種子周辺が灰黒色になります。かびによって果心部が黒っぽく変色したものを心かびと呼びます。

5)裂果
果実の肥大成長中に果皮や果肉に亀裂を生じた果実を裂果と呼びます。「ふじ」などでは果梗(果実に付いた軸)の付け根直下に亀裂が生じ、果皮が裂開するため、つる割れと呼ばれることもあります。