プレスリリース
高でん粉で醸造適性が優れる焼酎用サツマイモ新品種「ときまさり」を育成

- 九州沖縄農業研究センター開発品種の紹介 -

情報公開日:2007年10月 3日 (水曜日)

サツマイモ「ときまさり」は、高でん粉・多収の「九州111号」と「コナホマレ」を両親とする交配から選抜して育成した品種です。
焼酎醸造時の原料当たりの純アルコール収得量が標準品種の「コガネセンガン」より多く、醸造した焼酎は軽快な甘味とコク、いもの香りが強いといった特徴のある酒質を示します。
また、サツマイモネコブセンチュウ抵抗性が優れ、でん粉歩留が高く、いも収量は「コガネセンガン」並で、いもの貯蔵性は良好です。
宮崎県北郷町で焼酎用品種として普及に移され、地元の酒造場で製品化される予定です。
なお、この研究は、農林水産省農林水産技術会議事務局の委託プロジェクト研究「低コストで質の良い加工・業務用農産物の安定供給技術の開発」により実施したものです。


詳細情報

1.育成のねらい

焼酎用の主力品種である「コガネセンガン」は、その焼酎の独特のいもの香りや甘みが実需者から高く評価されていますが、焼酎需要を維持・拡大するため、酒質の多様化を図る動きがあり、実需者からは「コガネセンガン」と酒質が異なる個性的な焼酎を醸造できる品種への期待が高まっています。
また、コガネセンガンはいもの貯蔵性が悪く、線虫にも弱いため、原料の安定供給という面から問題が指摘されています。
こうした要望に応えるため、いもの貯蔵性や線虫抵抗性に優れた醸造適性の高い品種として「ときまさり」を育成しました。

 

2.来歴の概要

「ときまさり」は、高でん粉・多収の原料用品種の育成を目標として、1995年にともに高でん粉・多収の「九州111号」(母)と「 コナホマレ」(父)を交配し、選抜して育成した品種です。
いもの皮色が鴇色(極淡紅色)で飲むとときめくような焼酎ができる優れた品種を表す意味から、品種名を「ときまさり」と命名し、種苗法に基づく品種登録申請をしました。

 

3.新品種の特徴

  • 醸造時の原料当たり純アルコール収得量が高いです。
    • 焼酎の官能評価は高く、いもの香りが強く、軽快な甘みとコクを特徴とする焼酎ができます(表1)。
  • サツマイモネコブセンチュウ抵抗性は「やや強」で「コガネセンガン」より優れ、貯蔵性は「やや易」で「コガネセンガン」より優れます(表2)。
  • でん粉歩留は「コガネセンガン」より1から2ポイント程度高く、上いも収量は「コガネセンガン」と同程度です(表2)。

4.今後の展開(普及の見通し)

宮崎県北郷町で普及に移され(20ha程度普及)、地元の酒造場で焼酎が製品化される予定です。

 

参考データ

tokimasari1.png

 

tokimasari2.png

 

tokimasari3.png

 

tokimasari4.jpg
写真1 「ときまさり」の茎葉

 

tokimasari5.jpg
写真2 「ときまさり」の塊根

 

用語解説

純アルコール収得量:
サツマイモから焼酎を醸造した時に、原料となる生いも重量(例:1トン)当たりから得られるアルコールの量(L)を表します。

サツマイモネコブセンチュウ:
サツマイモを加害する代表的なセンチュウで、他にもキュウリ、トマト、ニンジンなどの多くの作物に被害を与えます。
感染すると根に瘤をつくるのが特徴で、いもの外観品質や収量の低下を引き起こします。

ミナミネグサレセンチュウ:
サツマイモ、サトイモ、ジャガイモに被害を与えるセンチュウで、感染するといもに黒い病斑が現れ、いもの外観品質の低下を引き起こします。

貯蔵性:
10月に収穫したいもを翌年の2月までサツマイモ用貯蔵庫内や無暖房の室内に放置した後、腐敗の程度を調査し、貯蔵しやすさの程度を易~難で表しています。

でん粉歩留:
生いも重量(例:100g)当たりの乾燥でん粉重量の割合を%で表した値です。