ポイント
- 農研機構は、9月2日(土曜日)10時から「秋のオンライン一般公開2023」をニコニコ生放送®にて2元生配信(Aチャンネル、Bチャンネル)します。特設ウェブページは本日よりご覧いただけます。
- 130周年*1という節目の年を迎えた今年度は、「世界で認められたリンゴ品種 ふじ」、「遺伝資源を未来へ引き継ぐ ジーンバンク」などの130周年記念特別講座の配信を行います。ドローンやAIなどを組み合わせた最先端の農業研究についても紹介します。
- 宇宙生物学実験の生物材料であったネムリユスリカ*2の幼虫が、乾燥状態から驚異的に復活する様子なども、生中継します。
*1 起源としている農商務省農事試験場設立(1893年)から130年。
*2 カラカラに干からびても死なず、もう一度水に浸すと復活して、成長を再開する驚異の昆虫。
概要
農研機構は、皆様に食と農に関心を持ってもらうこと、農業研究に理解をいただくことを目的に、「秋のオンライン一般公開2023」(農業と暮らしを結ぶサイエンス2023)を以下のとおり開催します。
毎年好評いただいている全国各地の研究所を紹介する「列島リレー」や、農研機構広報アンバサダー緒方湊さんと研究者が「ジャガイモに色々な品種があるのをご存じですか?」をテーマに最新のジャガイモ品種をご紹介します。
また、AIと連携するなど進化し続けている農業用ドローンの講座や、今年5月に盛岡で開催した「東北農業研究センター菜の花公開2023」をご覧いただけます。
別チャンネルではカラカラに干からびた「ネムリユスリカ」の幼虫が復活する様子を6時間生中継します(脱皮しサナギになる様子も見られるかもしれません)。本日公開した特設ウェブサイトでは限定公開動画や過去の一般公開動画も用意しています。お楽しみください。

そして、どこまで行く?

- 1. 開催日
- 2023年9月2日(土曜日)
- 2. 配信時間
- 10時00分~16時30分 特設スタジオにて公開生放送(Aチャンネル)
10時00分~16時00分 観察ライブ配信(Bチャンネル)
(本日より、農研機構HP内で特設ウェブページ公開中) - 3. 開催方法
- 「秋のオンライン一般公開2023」特設ウェブページでのオンライン公開
- 4. 対象
- どなたでもご参加いただけます。登録不要・無料。
- 5. 内容等
- 詳細は別紙チラシをご覧下さい。

問い合わせ先
広報担当者 : 農研機構広報部 広報戦略室 (担当 : 大槻、安田)