農研機構
株式会社植物育種研究所
北海道国立大学機構 北見工業大学
北海道情報大学
東海国立大学機構 岐阜大学
弘前大学
協力機関 : JAきたみらい、ホクレン農業協同組合連合会
ポイント
農研機構を代表とする研究グループは、ケルセチン1)の多いタマネギの健康機能性の評価を行ってきました。この度、「機能性表示食品の届出等に関するガイドライン」に基づいて実施した研究レビュー2)を科学的根拠として、株式会社植物育種研究所より、北海道産のブランド「さらさらゴールド3)タマネギ」で機能性表示食品として消費者庁に届出を行い、1月19日に生鮮食品の区分で受理されました。2月8日よりオンラインで販売を開始します。
概要
研究グループ(農研機構、株式会社植物育種研究所、北海道国立大学機構 北見工業大学、北海道情報大学、東海国立大学機構 岐阜大学、弘前大学、協力機関としてJAきたみらい、ホクレン農業協同組合連合会)では、タマネギに含まれるケルセチンの健康機能性に着目し、ケルセチンを多く含むタマネギの機能性表示を目指して研究を行ってきました。代表機関の農研機構では、食事による健康維持増進や野菜摂取量の増加に貢献するため、農産物への機能性表示に活用できる「研究レビュー」を公開しており(https://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/sys-review/index.html)、タマネギに含まれるケルセチンについても「機能性表示食品の届出等に関するガイドライン」に基づいて「研究レビュー」を実施し、2月8日に公開しました。
研究レビューでは、ケルセチンの摂取(50mg/日)が、加齢によって低下しがちな「積極的な気分」を維持するのに役立つことを確かめました。また、一般のタマネギよりケルセチン含有量が多いタマネギブランド「さらさらゴールド」の生産物におけるケルセチン含有量の変動を調査して摂取の目安量を決定し、調理による影響がないことも明らかにしました。
これらの根拠に基づいて、株式会社植物育種研究所から機能性表示食品として「さらさらゴールド タマネギ」の届出を行い、2023年1月19日に生鮮食品の区分で機能性表示食品として受理され、消費者庁のHPで公表されました。
北海道産のタマネギブランド「さらさらゴールド タマネギ」は、2月8日よりオンラインショップ(https://www.sarasaragold.com/)において販売が開始されました。
機能性表示食品受理内容
届出番号 : H846
届出表示 : 本品にはケルセチンが含まれています。ケルセチンには健常な高齢者の加齢によって低下しがちな積極的な気分を維持するのに役立つ機能があることが報告されています。本品を可食部150g食べると、機能性が報告されている1日当たりの50%の機能性関与成分量が摂取できます。
機能性関与成分(1日摂取目安量 可食部150g当たり) : ケルセチン 25mg
販売者 : 株式会社植物育種研究所
代表取締役 岡本大作
TEL 0123-72-5680
e-mail d.okamoto@ikushu.com
関連情報
予算 : 生物系特定産業技術研究支援センター「「知」の集積と活用の場による革新的技術創造促進事業(うち「知」の集積と活用の場による研究開発モデル事業)」「脳機能改善作用を有する機能性食品開発」
また、本研究課題は、農林水産省が推進する産学連携研究の仕組みの「知」の集積と活用の場産学官連携協議会において組織された研究開発プラットフォームのうち「健康長寿社会の実現に向けたセルフ・フードプランニングプラットフォーム」から応募された課題です。
「知」の集積と活用の場について
URL : https://www.knowledge.maff.go.jp
論文 : Nishihira, J. et al. J Clin Biochem Nutri.2021;69(2):203-215.
プレスリリース:(研究成果)タマネギのケルセチンは認知機能の維持に役立つ
https://www.naro.go.jp/publicity_report/press/laboratory/nfri/141222.html
研究科長中島 茂
研究領域長小堀 真珠子
野菜新作型グループ グループ長室 崇人
地域未来デザイン工学科 教授 新井 博文
教授中川 敏幸
中村 敏英
広報チーム櫻 玲子
斉藤 靖子
地域支援コーディネーター伊藤 直仁
野原 太地