ポイント
今年9月25日に神奈川県伊勢原市で衰弱後死亡したハヤブサから高病原性鳥インフルエンザ1)の原因ウイルスが検出されました。農研機構は、ハヤブサより分離した高病原性鳥インフルエンザウイルス2)の全ゲノム解析を行いました。その結果、このウイルスは2021/2022シーズン(2021年秋~2022年春)に日本で流行したH5N1亜型3)高病原性鳥インフルエンザウイルスと近縁であることが明らかになりました。2004年以降、シーズンの最も早い時期に日本国内の野鳥から高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出され、10月下旬に家きんにおいても高病原性鳥インフルエンザが発生したことから、家きん農場内にウイルスが侵入しないように一層警戒が必要です。
概要
環境省が都道府県等と連携して実施している野鳥における高病原性鳥インフルエンザサーベイランスにおいて、2022年9月25日に神奈川県伊勢原市で衰弱状態のハヤブサ1羽が回収され、翌日死亡しました。A型インフルエンザウイルス検出簡易検査で陽性反応が確認されたため、国立研究開発法人国立環境研究所で遺伝子検査を実施したところ、H5N1亜型高病原性鳥インフルエンザウイルス(highly pathogenic avian influenza virus: HPAIV) が検出されました。本件は、今シーズンの野鳥における高病原性鳥インフルエンザ(highly pathogenic avian influenza:HPAI)の1例目の事例となります。また、H5亜型HPAIが初めて日本国内で報告された2004年以降、野鳥で本ウイルスが検出された事例のなかでは、最も早い時期での報告となります。
農研機構は、ハヤブサ由来の検体よりウイルス分離を実施し、分離ウイルス(神奈川株)の全ゲノム配列を解読しました。その8本の遺伝子分節4)について系統樹解析5)を実施したところ、神奈川株の全ての遺伝子分節が2021/2022シーズンに日本で流行したH5N1亜型の2020-2021年冬季欧州分離HPAIV(20E)と近縁であることが判明しました。また、神奈川株の推定アミノ酸配列には、抗ウイルス剤であるノイラミニダーゼ阻害剤及びウイルス RNA ポリメラーゼ阻害薬に対する耐性変異や、哺乳類に対する感染性を増加させるような既知のアミノ酸変異は認められませんでした。
国内への渡り鳥の飛来時期としては早期である9月末にはHPAIVが国内に存在していたことが明らかとなり、10月下旬には家きんにおいてもHPAIが発生したことから、家きん農場へのウイルスの侵入に対して、今後より一層の警戒が必要です。