ポイント
リンゴ「ふじ」の果実は、着色期の高温や窒素施肥量の増加により着色不良1)となることが知られており、近年の温暖化の進行により着色不良果の増加が懸念されています。農研機構は、果皮の着色も考慮した窒素施肥基準とその解説を記載した標準作業手順書(SOP)2)を作成し、3月2日にウェブサイトで公開しました。栽培地域の年平均気温で施肥量を区分するとともに、樹勢に応じて窒素施肥量を増減する指標などを記載しています。
概要
リンゴ「ふじ」の赤い果皮色は、市場価値に直結する重要な果実形質の一つですが、果実成熟期の高温の影響や、窒素施肥量の増加により着色不良となることが知られています。近年の温暖化により、特に暖地のリンゴ生産地域では着色不良果の増加が懸念されています。一方、従来の窒素施肥基準は地域ごと、土壌ごとに異なることに加え、気候温暖化への対応も考慮されていませんでした。また、各県で定めた施肥基準と生産現場の実際の窒素施肥量の乖離も散見されました。このため、温暖化に対応出来る全国で利用可能な新たな窒素施肥基準が求められていました。
そこで農研機構を中心とする研究グループは、樹の生育や収量を低下させることなくわい化栽培3)リンゴ「ふじ」の着色を改善するための窒素施肥基準を策定し、マニュアルなどにより技術を紹介してきました。
このたび、わい化栽培リンゴ「ふじ」の窒素施肥基準について、これまで紹介した情報をまとめるとともに、導入手順や経営面の効果について新たに追加したSOPを作成し、3月2日に農研機構の以下のウェブサイトで公開しました。
https://www.naro.go.jp/publicity_report/publication/laboratory/naro/sop/151549.html
本SOPは、公設機関等の普及担当者や日本国内でリンゴ「ふじ」をわい化栽培している生産者を主なユーザーとして想定しています。
関連情報
予算 : 農林水産省委託プロジェクト研究「農業分野における気候変動適応技術の開発」(温暖化の進行に適応する生産安定技術の開発)(JPJ005317)