プレスリリース
ニワトリのヒナのオス・メスを簡易に判別できる 内視鏡鑑別法を開発しました

- 多種多様なヒナの雌雄鑑別が簡易に行えます -

情報公開日:2016年7月26日 (火曜日)

ポイント

  • 内視鏡を使い、卵からふ化したばかりのニワトリのヒナの精巣や卵巣をパソコン画面に映し出してオス・メスを判別する方法で、多種多様な品種のニワトリに使用することができます。
  • 簡単な操作訓練のみで使用できますが、精度の高い判別を行うためには1~2週間の操作経験が必要となります。
  • 今後、養鶏関係者の意見を取り入れて、より使いやすく高精度な雌雄鑑別を行えるように改良し、1~2年後の実用化をめざします。

概要   

  • 農研機構畜産研究部門は、市販の内視鏡を改良し、ニワトリのヒナのオス・メスを簡易に判別することができる内視鏡鑑別法を開発しました。
  • 鶏卵を生産する養鶏施設などでは、卵を産むメスだけが必要なため、孵化直後のニワトリのヒナのオス・メスを判別しています。その方法には肛門鑑別法、羽毛鑑別法、機械鑑別法などがあります。
  • 今回開発した雛雌雄鑑別用の内視鏡は、管径が細い小動物用の内視鏡((株)AVS製)を改良したもので、ニワトリのヒナの精巣や卵巣をパソコンなどの画面に映してオスかメスかを判別します。
  • これまでの機械鑑別法では、接眼レンズを覗きながら小さくわずかに見える精巣や卵巣の形態を観察して、オスとメスを判別していました。しかし、内視鏡鑑別法では、パソコンなどの画面上に精巣や卵巣の形態が拡大して映し出されるため、雌雄鑑別が容易となり、鑑別精度や作業速度の向上が期待できます。
  • この内視鏡は操作が簡易で、多種多様な品種のニワトリに利用が可能です。
  • 研究内容の詳細は、家禽分野の国際科学専門誌「Poultry Science」電子版に7月7日に掲載されました。

研究の背景と経緯

 鶏卵を生産する養鶏施設などでは、卵を産むメスだけが必要なため、肛門鑑別法、羽毛鑑別法、機械鑑別法のいずれかで、孵化直後にヒナのオス・メスを判別しています。
 肛門鑑別法は、指でニワトリのヒナの肛門を開き、オス・メスの生殖突起を確かめる方法です。大正13年に農林省畜産試験場(現:農研機構畜産研究部門)で開発され、これまで世界中に広く普及してきました。しかし、この方法は初生雛鑑別師1)などの訓練を受けた特殊技能者しか行うことができません。また、オスとメスで羽毛の伸びる速度や羽色が異なるように品種改良し、ニワトリの雌雄を鑑別する羽毛鑑別法が普及しています。この羽毛鑑別法では誰もが容易に判別できますが、伴性遺伝2)を用いて改良された限られた品種のニワトリでしか行うことができません。機械鑑別法は、チックテスター®と呼ばれる光学機器を総排泄腔3)から直腸内に挿入し、直腸壁を透かして精巣や卵巣を直接目で見て判別する方法です。この判別方法は多少の慣れが必要ですが、比較的精度の高い判別が行えます。しかし、鑑別スピードが遅いため、昭和40年代には衰退し、現在は検査機器も製造されておらず、 一部の限られた養鶏施設でのみ用いられています。
 そこで、機械鑑別法の問題点を解決すべく、内視鏡を活用した新たな鑑別法の開発に取り組みました。

研究の内容・意義

  1. 今回開発した雛雌雄鑑別用の内視鏡は、マウスやラットなどの小動物用の管が細い内視鏡((株)AVS製)を改良し、直腸壁からニワトリのヒナの精巣や卵巣を透かし見て、パソコンなどの画面上にその画像を拡大して映し出せるようにしたものです。それによって、精巣や卵巣の形でニワトリのヒナのオスとメスを容易かつ高精度に判別できるようになりました(図1図2図3)。
  2. 雛雌雄鑑別用の内視鏡は、簡単な操作訓練のみで、ニワトリのヒナのオス・メスを判別できます(図4)。しかし、操作経験を積んで熟練度を高めることによって、100羽を6~7分程度でほぼ100%の鑑別が可能となります。
  3. 多種多様な品種のニワトリの判別が可能であり、羽毛鑑別法を使うことのできない品種でもオス・メスが判別できます。
  4. 3日間程度の操作経験を積んだ者が、雛雌雄鑑別用の内視鏡を使った場合の鑑別率4)は、白色レグホン種では91.1%、そしてロードアイランドレッド種では88.3%でした。今後、操作経験の積み重ねや、機器の使い勝手の改良などによって、鑑別精度や作業速度のさらなる向上が期待できます。

今後の予定・期待

  1. 羽毛鑑別法や肛門鑑別法の使用が難しい多種多様なニワトリを飼育管理している試験・研究施設などでは、雛雌雄鑑別用の内視鏡の導入が効果的です。
  2. 今回開発した内視鏡を用いた雌雄鑑別法は、養鶏関係者の意見を取り入れてより使い勝手の良いものとし、民間企業とともに1~2年後の実用化を目指します。

発表論文

Makoto Otsuka, Osamu Miyashita, Mitsuru Shibata, Fujiyuki Sato and Mitsuru Naito (2016) A novel method for sexing day-old chicks using endoscope system Poultry Science,(doi: 10.3382/ps/pew211)

用語の説明

1)初生雛鑑別師(しょせいびなかんべつし):初生雛鑑別師とは、卵から孵化したばかりのヒナのオスとメスを見分ける技能を有する特殊技能者のことです。(公社)畜産技術協会の鑑別師養成講習を受講し、さらに実地研修を行った後に高等鑑別師の資格を取得する必要があります。

2)伴性遺伝:伴性遺伝は、オスとメスの性の違いによって現れ方の違う遺伝現象をいいます。生物のもつ性質や特徴を決める遺伝子が、オスとメスを決める染色体(性染色体)に乗っている場合に起こります。伴性遺伝の代表例には、ショウジョウバエにおける白眼変異の交配があります。

3)総排泄腔:直腸、排尿口、そして生殖口を兼ねている器官で、軟骨魚類、両生類、爬虫類、鳥類などに見られます。

4)鑑別率:雌雄鑑別の精度で、数値が高いほど雌雄を正しく判別していることを示しています。

 

図1

 

図2、図3

 

図4