開発の社会的背景
リンゴの栽培には多種多様な病害虫の防除を目的として数多くの農薬が散布されています。適正に使用される範囲であれば農薬は決して危険なものではありませんが、生態系に及ぼす影響の低減や、農作業従事者の健康への配慮等から農薬使用量の削減は重要な課題となっています。そこで、交信かく乱剤など環境にやさしい資材を活用し、農薬の成分回数を慣行栽培に対して50%以下に減らし、化学肥料の50%削減と併せると、「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に従った表示(以下、特別栽培の表示)が可能な栽培技術体系を構築しました。
研究の内容・意義
- リンゴ病害虫防除の現地実証試験を行った岩手県の特別栽培認証制度では、晩生品種の「ふじ」の場合、年間に43成分回数の農薬(殺菌剤22、殺虫(ダニ)剤12、除草剤3、植物成長調整剤6)が使用されます。これに対し、年間で使用する農薬の成分回数を50%以下の21成分回数(殺菌剤10、殺虫(ダニ)剤7、除草剤2、植物成長調整剤2)に削減した防除体系を構築しました(表1)。
- 主要な害虫(モモシンクイガ、キンモンホソガ、ハマキムシ類)に対して交信かく乱剤を使用することで、その後の殺虫剤散布回数および成分回数を削減できます(表1、2)。その他、除草剤及び摘果や落果防止に使用する植物成長調整剤の使用法の見直しによって、成分回数を削減できます。
- 地域で問題となる病害(斑点落葉病、褐斑病、炭疽病)に合わせて5~6月の定期散布剤を選択し、重点的に防除することで、10日間隔で実施していた7月以降の殺菌剤散布を15日間隔とすることができます。さらに、すす斑病を対象として実施されてきた「9月の特別散布」を見直し、伝染源除去や果面保護効果に優れる薬剤を組み合わせた防除体系により、防除効果を維持しつつ、成分回数を削減することができます(表3)。
- この栽培技術体系を基本とし、予察活動によって病害虫の発生程度を勘案しつつ、具体的な薬剤を組み入れた防除を実施したところ、岩手県盛岡地方のリンゴ園における5年間の試験において、主要な害虫や病害に対し十分な防除効果が得られることを確かめました(表2、3)。
技術マニュアルの作成
農薬50%削減防除方法の基本型はできあがりましたが、実際には、病害虫の発生状況に応じて施用する薬剤を選択する必要があり、発生予察のための技術も重要となります。本研究の成果として「岩手県における農薬50%削減リンゴ栽培マニュアル」を作成しています。本マニュアルでは、発生予察に関する数多くの技術についても紹介していますので、各地域のリンゴ栽培における農薬削減に取り組む際の参考としていただければ幸いです。
今後の予定・期待
リンゴ園における病害虫相は地域や年次によって変化しますので、岩手県盛岡地方で行った実証試験に基づく防除方法を、他の産地にそのまま適用しても十分な防除効果が得られない可能性があります。しかし、発生予察の技術は、リンゴ産地に共通して広く活用できるものです。マニュアルに記載された調査技術が各地域で実践されて、リンゴの農薬削減が進むことが期待されます。
用語の解説
- 交信かく乱剤
- 性フェロモン剤とも呼ばれます。害虫の雌雄がお互いの居場所などを知るために用いる匂い物質を性フェロモンといいます。この性フェロモンの成分を人工合成して、少しずつ揮発する特殊な資材に収めたものが交信かく乱(性フェロモン)剤です。交信かく乱剤をリンゴ園に設置すると、害虫の性フェロモン成分が園地に充満し、害虫の雌雄が出会うことが出来なくなるため、次世代が生まれなくなります。
- 成分回数
- 1つの農薬に含まれる有効成分数に散布回数を掛けて得られる数値です。2つの有効成分を含む農薬(混合剤)を2回散布するのと、有効成分が単一の農薬(単剤)を4回散布するのは同じ4成分回数になります。
- 特別栽培
- 地域の慣行栽培に対し、化学合成農薬と化学肥料をいずれも半分以下に低減した栽培をこのように呼びます。農薬については成分回数を、肥料については窒素の投入量をベースに計算します。
- ノーカウント農薬
- 農薬のうち、有機農産物のJAS規格で使用が認められている農薬のことを表しています。これらの農薬は、特別栽培の表示をする際に、成分カウント(成分回数)から除外することが可能です。
- 斑点落葉病
- 1956年に岩手県南部で初めて確認され、数年のうちにリンゴ主産県に拡大した重要病害です。葉や果実に褐色または暗褐色の小斑点を生じ、多発時には落葉します。梅雨期から夏期の高温多雨の条件で多発しやすく、重点防除時期は5月下旬~8月下旬です。
- 褐斑病
- 感染すると葉や果実に褐色の小斑点を形成しますが、多発すると黄変して落葉します。被害落葉が翌年の主な一次感染源となります。葉の病斑から二次伝染しますが、7~9月の低温多雨の条件で多発しやすなります。
- 炭疽病
- 成熟した果実に大型の病斑を形成し、その部分が腐敗するので商品価値が失われます。多くの植物に感染しますが、特にニセアカシアがリンゴ園に隣接すると、リンゴでの感染が増えることが知られています。高温多雨の条件で多発しやすく、重点防除時期は6~7月です。