みどりの技術カタログ

予測を含む気象データを利用した水稲、小麦、大豆の栽培管理支援システム

農薬
肥料
その他
(気候変動の対応)
作目水稲、小麦、大豆
技術の概要

水稲、小麦、大豆の栽培管理を支援するシステムである。利用者がウェブページから作物の品種や播種日、圃場の位置等を登録すると、気象データと作物生育予測モデル・病害予測モデル等を用いて、発育予測、施肥適期・量、病害防除適期等の栽培管理支援情報や早期警戒情報を作成・表示できる。

効果

生育状況や気象状況に応じた適期防除の判断

紋枯病や稲こうじ病などの発生を予測し、被害を軽減するための情報が提示される。

早期警戒情報による農業気象災害を軽減

高・低温情報やフェーン注意情報など異常気象に関する情報により早めの対策を行うことが可能になる。

適期管理・施肥量のアドバイスを提供

作物の発育ステージに応じた栽培管理が可能になり、追肥の施用適期や施肥量が算出される。

導入の留意点
  • 実際の栽培状況との整合性を確認する必要

    一般的な栽培状況と異なる栽培を行っている場合、予測値がずれる可能性があるので、あらかじめ実際の状況との整合性を確認して利用することが望ましい。

その他(価格帯,改良・普及状況,適応地域)

本システムのURL

https://sakumo.info/

関連情報

・栽培管理支援システムver.1.1利用マニュアル((国研)農研機構 農業環境研究部門(平成31年))

▲ このページのトップへ