みどりの技術カタログ
カキのわい性台木に利用できるカキ新品種「豊楽台」
農薬
その他
(労働生産性)
(労働生産性)
| 作目 | カキ |
|---|
| 技術の概要 |
|---|
|
カキの台木は共台(カキの実生台木)を利用しているが、樹高が高くなりやすいため、脚立を使用した高所作業が多くなり、作業性や安全性に問題がある。また、共台は挿し木等による栄養繁殖ができないため、種子繁殖による形質のばらつきが問題である。そこで、挿し木繁殖性に優れ、省力性・生産性が高いわい性台木「豊楽台」を育成した。 ![]() |
| 効果 |
|---|
樹の大きさが共台の4割で化学農薬使用量を削減共台接ぎ木樹より樹高が低く、樹の容積も半分以下となるため、化学農薬使用量の約2割の削減が見込まれる。また、高所作業も少なくなり、省力化や労働災害軽減にも貢献できる。 徒長枝の発生が少なく、生産性が向上「豊楽台」接ぎ木樹は、徒長枝の発生が約7割少なくなるため果実の生産性が向上する。 挿し木で容易にクローン苗を増殖可能緑枝挿し木(新梢を挿し穂に利用)で容易に繁殖できる。 |
![]() |
| 導入の留意点 |
|---|
|
| その他(価格帯,改良・普及状況,適応地域) |
|---|
適応地域全国のカキ産地 導入方法利用許諾契約を締結している事業者より購入 |
| 関連情報 |
|---|
|
・Tree growth, productivity, and fruit quality of 'Fuyu' persimmon trees onto different dwarfing rootstocks (2022) Scientia Horticulturae
|

