みどりの技術カタログ
クラウン部局所加温による花きの低温期低コスト栽培技術
温室効果ガス
| 作目 | ガーベラ 他 |
|---|
| 技術の概要 |
|---|
|
ガーベラなど、極めて短縮した茎(以下、「クラウン部」)を地表面に形成し、このクラウン部から葉と花が分化・発達する形態的特徴を持つ品目に対して、クラウン部に温湯管や電熱線(テープヒーター等)を配置して局所的に加温することにより、栽培室温を下げても収量を確保しつつ、加温に要する経費を削減することができる。 ![]() |
| 効果 |
|---|
慣行より低い室温でも収量の確保が可能20°C以上に局所的に加温することにより、局所加温なしの場合と比較して収量と切り花長が増加し、室温15°C(局所加温なし)と同等の収量が得られる。 投入熱量(静岡県を対象として試算)の大幅減・温湯管(重油)33%減。 ・電熱線(テープヒーター)43%減。 |
![]() |
| 導入の留意点 |
|---|
|
| その他(価格帯,改良・普及状況,適応地域) |
|---|
適応地域本技術は全国のガーベラ産地 その他ガーベラと同様の植物形態を示す花き品目への応用が期待されるほか、神奈川県ではアーチング栽培バラへの適用研究があり、効果が高いことが示されている。 価格帯ステンレステープヒーター(52m×8本+温度コントローラー)が1セット35万円で販売されている。 |
| 関連情報 |
|---|
|
令和元年度研究成果情報
|

