事業概要

ペレット堆肥流通・下水汚泥資源等の肥料利用促進技術の開発・実証

事業の内容

外的要因により大きく影響を受ける肥料の海外依存体質を改善し、農業経営の安定や国⺠への食料安定供給のため、国内の資源を有効活用し肥料利用するための技術開発・実証を推進します。

ペレット堆肥活用促進のための技術開発・実証

「みどりの食料システム戦略」のKPI目標達成に向け、畜産業が盛んな地域に偏在しがちな家畜排せつ物を原料とした堆肥の有効活用を進めるため、ペレット堆肥の効率的流通を推進します。

ペレット堆肥の広域流通促進モデル実証

地域によって偏在する家畜排せつ物を原料とした堆肥を有効活用するため、ペレット化し広域流通させる取組の実証をモデル的に実施します。

下水汚泥資源の活用促進モデル実証

下水処理施設及び農業集落排水施設から排出される汚泥を原料としたコンポスト肥料等の活用を促進するため、費用対効果の高い肥料の生産方法の開発やその肥効に係る現地実証等を実施します。

酪農スラリーの高度肥料利用のための技術開発

酪農から排出されるふん尿混合物(スラリー)を肥料等として高度に利用するために、水分調整等の利用技術を開発します。

事業の流れ

※ 『事業の流れ』の民間団体等は、公設試・大学を含みます。

事業のイメージ