

下5F3リ:下水汚泥資源の活用促進に係る耕種農家の肥効ニーズにマッチした配合肥料等の開発と再生リン由来肥料で生産された農産物の付加価値向上試験の実証
実証課題名
下水汚泥資源の活用促進に係る耕種農家の肥効ニーズにマッチした配合肥料等の開発と再生リン由来肥料で生産された農産物の付加価値向上試験の実証(R5~R7)
構成員
神戸市、水ingエンジニアリング(株)、神戸大学大学院農学研究科、兵庫六甲農業協同組合、(一財)神戸農政公社、稲作生産者協議会、野菜生産者協議会、兵庫県
汚泥肥料を製造・流通する事業者
水ingエンジニアリング(株)(東京都港区)
【背景・課題】
神戸市は、人口150万人以上の大都市でありながら、北区、西区には豊かな農村地域が広がっています。大都市近郊の立地を活かした農業が展開されており、コマツナやホウレンソウなどの葉物野菜、神戸ビーフなどの畜産、ワイン用ブドウ、酒米山田錦などが盛んに生産されています。近年の肥料等農業資材の高騰により農業経営を圧迫しているため、下水汚泥より再生リンを回収し、国際情勢等に左右されない肥料供給を行っていますが、再生リン由来肥料の利用拡大に時間を要しています。



問い合わせ先
実証代表
神戸市経済観光局農政計画課
視察等の受入について
神戸市経済観光局農政計画課