果2F04:JA大阪中河内ぶどう栽培同好会【大阪・柏原市】
実証課題名
スマート農業技術によるデラウェア栽培の省力化・高品質化と大粒ブドウ品種導入拡大
経営概要
2.26ha(ブドウ2.26ha) うち実証面積:ブドウ2.26ha
導入技術
①ハウス自動換気、②ドローン生育調査、施肥、③アシストスーツ、④ラジコン草刈機、⑤クラウド農作業日誌
目標
10a当たり作業時間の12%削減、デラウェア栽培管理作業の効率改善等により農業所得35%増
ハウス自動換気により収穫時期の前進10日 単収の増加5%
ハウス自動換気により収穫時期の前進10日 単収の増加5%
目標に対する達成状況
- スマート技術導入によりハウスの作業時間が22%、露地では11%削減でき、目標を達成できた。
- 売上は22.5%増加したが、農業所得については6.7%の減少となり未達成であった。
- ハウス換気の最適化により収穫時期が7日前進し、目標を概ね達成できた。
- 単収は3.6%増加し、目標を概ね達成できた。
※ なお、スマート機器の効果を最大限に発揮し得る経営モデルを試算したところ、売上176.5%増、農家所得414.1%増となり、目標を超過達成する見込みとなった。
導入技術の効果
自動換気システム
- 導入したハウスでは、1~2月の作業時間を大幅削減
- 生育適温を長く維持できるようになり、収穫時期が7日前進した
アシストスーツ
- ブドウ棚下作業の時間が11%削減
- 体力のない高齢者や女性に適しているとの意見が得られた
ドローンによる生育調査
- 画像解析により相対的に樹勢が弱い箇所を特定し、ドローンにより追肥を行った。その結果、樹勢の回復と施肥作業の省力化を確認
ラジコン草刈機
- 草刈りの作業時間はエンジン式刈り払い機と比較して45%削減。
- 特に猛暑下での作業が楽になった。
事業終了後の普及のための取組
- 実証成果のうち、特に評価の高かった自動換気装置について技術資料を作成した。
- 大阪府果樹振興会や大阪府スマート農業フェアなどを通じて成果を周知して、府内の他産地のブドウ生産者にへの波及に取り組む。
問い合わせ先
JA大阪中河内柏原営農購買所 Tel: 072-971-8308
大阪府中部農と緑の総合事務所農の普及課 Tel: 072-922-3070
関連リンク
キーワード
可変施肥、肥料散布ドローン、遠隔操作草刈り機、ラジコン草刈機、リモコン草刈機、遠隔操作草刈機、除草、軽労化、アシストスーツ、棚下作業、腕上げ作業、運搬、NDVI、ドローン(センシング)、リモートセンシング、リモセン、統合環境制御(ハウス)、環境計測、営農管理システム、経営(経理)管理システム、果樹、ブドウ、ぶどう