

施2E03:飛騨蔬菜出荷組合ほうれんそう部会 若菜会(岐阜県高山市)
実証品目: ほうれん草 | 実証面積: 4.4ha
実証課題名
水田農業の高収益化を推進するブロッコリー大規模経営スマート化実証
構成員
石川県農林総合研究センター、(有)安井ファーム、ヤンマーアグリジャパン(株)、(株)スカイマティクス、丸果石川中央青果(株)、(公財)いしかわ農業総合支援機構、石川農林総合事務所
背景・課題
- 高山市は年間約42 億円の販売額を挙げる日本一の夏ほうれんそう産地です。
- 人口減少・高齢化により労働力不足が深刻化しており、対策が急務です。
- 次世代の担い手である「若菜会」が産地の発展のために取り組んでいきます。

本実証プロジェクトにかける想い
産地を発展させていくために、スマート農業技術や無線通信基地局の共同利用を通して、生産コストの低減と販売力の強化を目指します。
産地が一丸となって課題の解決に取り組みます。
目標
- 作業効率の向上による生産コストの5% 低減と自動制御による栽培環境の改善で単収を3% 向上させ、農業所得を8%向上。
- 出荷予測精度の向上
- 通信基地局を共同利用する仕組みの構築
実証する技術体系の概要


問い合わせ先
実証代表
高山市役所農政部農務課
E-mail:
視察等の受入について
同上