他の刊行物を探す
表紙 | カテゴリ/タイトル | 発行年月日 | 概要 |
---|---|---|---|
![]() |
園芸・茶 技術紹介パンフレット センリョウ技術マニュアル |
2019年3月31日 |
センリョウは,お正月の縁起物として江戸時代から日本人に愛されてきた伝統花きです。... |
![]() |
園芸・茶 技術紹介パンフレット アボカド・パッションフルーツ「栽培の手引き」リーフレット集 |
2019年3月31日 |
地球温暖化の進行にともない、これまで栽培適地が限られていた亜熱帯果樹の生産拡大が... |
![]() |
技術紹介パンフレット 畜産・草地 子実用トウモロコシ 生産・利活用の手引き (都府県向け) 第 1 版 |
2019年3月29日 |
輸入飼料価格の乱高下が続く中、近年では家畜飼料用の栄養価の高い子実のみを収穫する... |
![]() |
水田作 技術紹介パンフレット GAP認証を 「知る・取る・活かす」 を支援する研究成果パンフレット |
2019年3月29日 |
本パンフレットは、GAP(Good Agricultural Practice:... |
![]() |
技術紹介パンフレット 病害虫・鳥獣害 紫外光照射を基幹とした イチゴの病害虫防除マニュアル |
2019年3月29日 |
本マニュアルは、SIP次世代農林水産業創造技術「持続可能な農業生産のための新たな... |
畑作 大豆 技術紹介パンフレット 低コスト化・省力化が可能な大豆栽培技術 |
2019年3月29日 |
「チゼル有芯部分耕狭畦播種機」を用い、「里のほほえみ」大豆を有芯部分耕で狭畦栽培する技術、および「うね内部分施肥播種機」を用い、うね中央部にのみ土壌改良資材及び肥料を部分的に施用して大豆を栽培する技術。 | |
![]() |
技術紹介パンフレット 農村・経営 ローカルネット販売の手引き |
2019年3月29日 |
この手引きは、中山間地域において6次産業化に取り組む農業経営(以下、中山間6次化... |
![]() |
技術紹介パンフレット 病害虫・鳥獣害 EU諸国向け輸出のための植木、盆栽および苗木の線虫対策マニュアル |
2019年3月29日 |
植木、盆栽及び苗木が輸出相手国の検疫で不合格となる原因の一つが、植物に寄生する線... |
|
園芸・茶 技術紹介パンフレット カンキツ22品種のDNA品種識別技術マニュアル -CAPSマーカーによるカンキツ22品種のDNA品種識別技術- |
2019年3月29日 |
|
![]() |
畑作 技術紹介パンフレット 病害虫・鳥獣害 かんしょ産地で発生している立枯・塊根腐敗 症状の原因究明とその抑制対策 |
2019年3月29日 |
平成30年に南九州のかんしょ産地で多発した立枯・塊根腐敗症状の原因を明らかにする... |
![]() |
技術紹介パンフレット 畜産・草地 放射能対策技術 放射性セシウムに汚染された牧草等の牛ふん堆肥化処理での副資材利用 |
2019年3月29日 |
農研機構畜産研究部門技術リポート20号。農研機構畜産研究部門と宮城県登米市は研究協定を結び、登米市で一時保管されている放射性セシウムに汚染された牧草等を牛ふんの堆肥化副資材として利用できないか検討してきました。協定研究では、汚染牧草等は堆肥化副資材として有効に機能したことや、副資材の放射性セシウム濃度を把握した上で牛ふんと副資材の混合割合を決めることは暫定許容値以下の堆肥を生産する上で重要であったことなど実用的な知見が得られました。技術リポート20号は、登米市と同じ問題を抱える地方自治体等がこれら協定研究の成果を参考にしていただけるように取りまとめたものです。 |
![]() |
園芸・茶 技術紹介パンフレット UECS用ロジック開発ツール活用マニュアル(1)(2) |
2019年3月29日 |
農研機構西日本農業研究センターが開発したPC向けソフトウェア「UECS用制御ロジ... |
![]() |
技術紹介パンフレット 農研機構 技術パンフレット集 |
2019年3月29日 |
|
![]() |
技術紹介パンフレット 病害虫・鳥獣害 化学合成殺虫剤を半減する新たなトマト地上部病害虫防除体系マニュアル |
2019年3月28日 |
トマト栽培においてコナジラミ類やアザミウマ類は植物体を直接加害するだけでなく、ウ... |
![]() |
園芸・茶 技術紹介パンフレット 代替餌を活用した飛ばないナミテントウ技術マニュアル(施設ナス栽培編)「技術者用」 |
2019年3月28日 |
本マニュアルは施設ナス栽培をモデルに、代替餌を活用した飛ばないナミテントウの利用... |
![]() |
水田作 技術紹介パンフレット 北海道向け水稲多収品種「雪ごぜん」栽培マニュアル |
2019年3月27日 |
本マニュアルは、特に地域の農業普及指導者、生産者、実需者を対象として、業務用多収品種「雪ごぜん」の生産と利用に役立つことを目的として作成しています。 |
![]() |
技術紹介パンフレット 畜産・草地 放射能対策技術 草地における放射性物質対策のためのカリ施肥 |
2019年3月27日 |
農研機構畜産研究部門技術リポート21号。牧草への放射性セシウムの移行を抑制するため、カリ増施による肥培管理が行われていますが、一部の農家においては一律的なカリ施用により、牧草のカリウム含量が高まり、家畜にグラステタニーや乳熱等の疾病を引き起こす恐れが大きくなったことが課題となっています。 この手引きは、行政機関や普及所、JA等の団体において、畜産農家向け講習会等での参考資料として活用されることを期待して、採草地における放射性セシウム移行抑制のための肥培管理について得られた成果の、特にカリ施肥に関する概要を紹介します。 |
![]() |
園芸・茶 技術紹介パンフレット 「ビーフライ」利用マニュアル-イチゴの新たな花粉媒介昆虫- |
2019年3月26日 |
イチゴ栽培で利用可能な新しい花粉媒介昆虫ヒロズキンバエ、商品名「ビーフライ」の特... |
![]() |
畑作 園芸・茶 技術紹介パンフレット 東北地域太平洋沿岸における大規模露地野菜の導入マニュアル |
2019年3月25日 |
まえがき 目次 1.キャベツの機械化体系 1)全体の流れ 2)個別技術の解説 ... |
![]() |
園芸・茶 技術紹介パンフレット ニホンナシ「あきづき」および「王秋」の果肉障害対策マニュアル |
2019年3月25日 |
農研機構が育成したニホンナシ「あきづき」および「王秋」は普及が進むにつれ果肉障害... |