品種詳細
すみさやか
主要特性
- 大豆の青臭みの原因となる3種類のリポキシゲナーゼ(L-1、L-2、L-3)の全てを欠失しています。また、えぐ味の原因とされるグループAアセチルサポニン(Ab型)を蓄積せず、代わりに非アセチルサポニン(A0型)を蓄積します。
- 製造した豆乳は官能評価の全ての項目において、同じ子実成分特性の「きぬさやか」と同等以上で、豆乳加工に好適です。
- 近畿中国四国地域における成熟期は"晩生"で、「フクユタカ」と同等です。
- 茎の長さは「フクユタカ」とほぼ同じで、「サチユタカ」より長いです。
- 子実重は「フクユタカ」と同程度で、「サチユタカ」より多収です。
- 百粒重は「フクユタカ」「サチユタカ」より軽く、粒がやや小さいです。
- 子実の粗タンパク含有率が6月播で「フクユタカ」よりやや低いが、7月播では同程度であり、「サチユタカ」より2~3%低いです。
- 子実の品質および裂皮等の障害粒の程度は「フクユタカ」とほぼ同じです。
- 子実の臍(へそ)の色は「サチユタカ」と同じ"黄"で、「フクユタカ」の"淡褐"と異なり、「すみさやか」と「フクユタカ」は子実の外観で識別可能です。
栽培適地
関東以西の「フクユタカ」栽培地域に適しています。
栽培上の留意点
- リポキシゲナーゼ欠失等の成分特性の劣化を防止するため、栽培・収穫・調製時に異品種が混入しないように純度管理を徹底してください。
- 裂莢しやすいのでコンバイン収穫が可能な水準に茎水分が低下したら早めに刈り取ってください。
出願番号 (出願日) |
公表日 | 登録番号 (登録日) |
育成者権の存続期間 |
---|---|---|---|
34557 (2020年3月12日) |
2020年6月29日 | 30265 (2024年6月 3日) |
25年 (満了日:2049年6月 3日) |
交配組み合わせ | 旧系統名 | ||
フクユタカ/FKB4L F1 | 四国38号 |