品種
食用作物の品種一覧
カテゴリ | 品種の名称 | 公表日 | 概要 |
---|---|---|---|
食用作物 バレイショ種(Solanum tuberosum L.) |
きたすずか | 2022年9月28日 | 「きたすずか」は、ジャガイモシロシストセンチュウ (Gp) に「中」の抵抗性を有する加工・青果用品種である。国内で育成された初めてのGp抵抗性品種であり、既存のサラダ加工用品種「さやか」より枯ちょう期が早い「中早生」で、いも収量は「さやか」並である。 |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
姫ごのみ環1号 | 2022年9月 8日 | |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
もちだわら環1号 | 2022年9月 8日 | |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
オオナリ環1号 | 2022年9月 8日 | |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
とよめき環1号 | 2022年9月 8日 | |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
ほしみのり環1号 | 2022年9月 8日 | |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
ちほみのり環1号 | 2022年9月 8日 | 「ちほみのり環1号」は、寒冷地中部では出穂期および成熟期が"かなり早"に属する粳種である。「コシヒカリ環1 号」由来のカドミウム低吸収性遺伝子osnramp5-2 を保有し、「ちほみのり」と同程度の多収で良食味である。 |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
萌えみのり環1号 | 2022年9月 8日 | 「萌えみのり環1号」は、寒冷地中部では出穂期および成熟期が"中"に属する粳種である。「コシヒカリ環1 号」由来のカドミウム低吸収性遺伝子osnramp5-2 を保有し、「萌えみのり」と同程度の多収で良食味である。 |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
ミズホチカラ環1号 | 2022年8月 4日 | |
食用作物 ダイズ種(Glycine max (L.) Merr.) |
リョウユウ | 2022年7月26日 | |
食用作物 オオムギ属(Hordeum L.) |
さわゆたか | 2022年3月 1日 | |
食用作物 カンショ種(Ipomoea batatas (L.) Lam.) |
ゆきこまち | 2021年11月24日 | |
食用作物 ダイズ種(Glycine max (L.) Merr.) |
はれごころ | 2021年9月16日 | |
食用作物 カンショ種(Ipomoea batatas (L.) Lam.) |
あまはづき | 2021年8月 5日 | |
食用作物 ハトムギ変種(Coix ma-yuen Roman.) |
つやかぜ | 2021年8月 5日 | |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
やまだわら環1号 | 2021年8月 5日 | |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
ふくひびき環1号 | 2021年8月 5日 | 「ふくひびき環1号」は、カドミウム低吸収性をもつ東北地域中部向け多収水稲品種です。カドミウム低吸収性遺伝子osnramp5-2を保有する「コシヒカリ」の突然変異系統「lcd-kmt2」(後の「コシヒカリ環1号」)に、東北地域において出穂期および成熟期が"やや早"で多収品種である「ふくひびき」を戻し交配して育成された粳系統です。 |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
えみのあき環1号 | 2021年8月 5日 | 「えみのあき環1号」は、寒冷地中部では出穂期および成熟期が"中"に属する粳種水稲です。「コシヒカリ環1 号」由来のカドミウム低吸収性遺伝子osnramp5-2 を保有し、「えみのあき」、「ひとめぼれ」と同程度の良質良食味です。 |
食用作物 ダイズ種(Glycine max (L.) Merr.) |
すずおとめ2号 | 2021年6月29日 | |
食用作物 バレイショ種(Solanum tuberosum L.) |
シャイニールビー | 2021年6月16日 | 「シャイニールビー」は、アントシアニン(ペラニン)含量が高く、赤肉色を生かした調理加工ができる。既存品種の「ノーザンルビー」に比べて収量性が高く、いもが整った長卵形で目が浅く形も揃うため生産および加工両面で扱いやすい。 |
食用作物 バレイショ種(Solanum tuberosum L.) |
ノーブルシャドー | 2021年6月16日 | 「ノーブルシャドー」はアントシアニン(ペタニン)含量が高く、紫肉を生かした調理加工ができる。既存品種の「シャドークイーン」にないジャガイモシストセンチュウ抵抗性を有し、疫病およびそうか病にも強い。いもは卵形で形も揃うため生産および加工両面で扱いやすい。 |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
京式部 | 2020年11月10日 | |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
つきはやか | 2020年9月29日 | 縞葉枯病に強いイネWCS(イネ発酵粗飼料)専用の早生品種で、これまでイネWCS専用品種の栽培が困難であった東北地域での普及が期待できます。また、これまでの晩生品種と栽培を組み合わせることで、移植や収穫作業の分散や良質な飼料の増産が図れます。 |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
きぬむすめ環1号 | 2020年7月16日 | 「きぬむすめ環1号」は、良質・良食味品種「きぬむすめ」にカドミウム低吸収性遺伝子を導入した品種です。カドミウム吸収性以外の特性は「きぬむすめ」とほぼ同等です。 |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
コシヒカリ環HD1号 | 2020年7月16日 | |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
とくだわら | 2020年6月29日 | 「とくだわら」は暖地で早生の多収品種です。中生の基幹品種「ヒノヒカリ」と作期分散が可能で、「あきだわら」並の良食味であることから、業務用米としての利用が期待されます。 |
食用作物 カンショ種(Ipomoea batatas (L.) Lam.) |
あかねみのり | 2020年6月29日 | チップ・蒸切干加工に適するサツマイモ品種で、カロテンを含むため製品が橙色を帯びた良好な仕上がりとなる。収量性に優れる。 |
食用作物 カンショ種(Ipomoea batatas (L.) Lam.) |
ほしあかね | 2020年6月29日 | 蒸切干加工に適するサツマイモ品種で、カロテンを含むため蒸切干が橙色を帯び、透明感のある良好な仕上がりとなる。蒸切干の食味が優れ、収量性に優れる。 |
食用作物 カンショ種(Ipomoea batatas (L.) Lam.) |
ちゅらかなさ | 2020年6月29日 | |
食用作物 ダイズ種(Glycine max (L.) Merr.) |
すみさやか | 2020年6月29日 |
品種を探す
下記の作物分類をクリックすると種苗登録分類が表示されます。