品種詳細

カンキツ口之津41号

茎頂接ぎ木とコルヒチン処理の組み合わせで育成されたヒュウガナツの四倍体です。ヒュウガナツに受粉すると結実率は高く、種子数が著しく減少し、無核果も生産されます。

主要特性

  • 1982年(昭和57年)に果樹試験場口之津支場(現果樹研究所カンキツ研究部口之津)において、茎頂接ぎ木とコルヒチン処理の組み合わせで得られた四倍体ヒュウガナツです。2001年(平成13年)4月からカンキツ第9回系統適応性・特性検定試験を実施し、2005年度(平成17年度)常緑果樹系統適応性・特性検定試験成績検討会でヒュウガナツの受粉樹として優れていることから、品種登録候補にするとの結論が得られました。
  • 果実は平均235gで、果皮は黄色~黄緑色、厚さ約6.5mm。果面は平滑で、1月中下旬に完全着色します。肉質は軟らかく果汁量は多く、果汁の糖度は平均10.5%、減酸は遅く晩生です。成熟期は3月中~4月下旬で、含核数は平均9粒程度、種子は単胚性となっています。
  • 樹勢および枝梢の密生程度は中位です。トゲは無く、あっても短いものです。結実性は劣るが着花は多く、花粉量も多くなっています。そうか病およびかいよう病ともに強い品種です(データ略)。
  • ヒュウガナツに受粉すると結実率は高く、種子数が著しく減少し無核果も生じます。また、ナツミカン花粉を受粉した果実と比べ、果実重や果実品質には差が認められません。

表1「カンキツ口之津41号」の各試験地における果実特性

表2 ヒュウガナツに対する「カンキツ口之津41号」の受粉効果

図1「カンキツ口之津41号」交配、ハッサク交配およびブンタン交配のヒュウガナツ果実

出願番号
(出願日)
公表日 登録番号
(登録日)
育成者権の存続期間
19939
(2006年7月 4日)
2006年11月17日 17066
(2008年10月16日)
30年
(満了日:2038年10月16日)
交配組み合わせ 旧系統名
ヒュウガナツの人為四倍体 カンキツ口之津41号

栽培適地

育成担当者

生山 巖、松本亮司、國賀 武、吉岡照高、高原利雄、稗圃直史、今井 篤

発表論文

  1. 今井篤.2007.新品種の栽培技術「ヒュウガナツ受粉樹用新品種候補カンキツ口之津41号」.果実日本62(11):50-52