品種詳細

ローズパール

  • 「ローズパール」は、果肉が桃色に着色して酸味が程良い生食加工兼用リンゴ品種です。果肉や果汁の色調を活かして特徴ある加工品製造に利用できます。果肉が赤い既存の品種と比べて、酸味がまろやかで、食感が良いので、調理用や生食用にも利用でき、リンゴの需要拡大が期待されます。
  • 「ローズパール」の名前は、「パール」は親品種「ピンクパール」の名称に由来しており、「ローズ」は果肉の淡い赤色からバラにちなみ、「ローズパール」と命名しました。

主要特性

    • 樹勢は中位で、花芽の着生程度は中程度です。育成地(岩手県盛岡市)における開花盛期は5月中旬で、「紅玉」より3日程度早い時期です。収穫盛期は10月中下旬で、中生品種の「紅玉」とほぼ同時期に収穫できます(表1)。
    • 通常のリンゴ品種に準じた防除により、斑点落葉病の発生を防ぐことが可能です(表1)。
    • 果皮は黄色で陽光面がわずかに淡赤色に着色し、果面にさびはほとんど発生しません。果実は390g程度と大果です(表2、図1)。
    • 果肉が桃色に着色し、着色は既存の赤肉品種「ピンクパール」と同等もしくはやや濃い程度です。「ピンクパール」より果汁が多く、果汁の糖度(Brix)は14~15%、酸度は0.6%程度です。加工用に用いられる酸味の多い「紅玉」や赤肉品種「ピンクパール」ほど酸味が強くはなく、すっきりした程良い酸味と食感の良さに特徴があります(表2、図2)。心かびはほとんど発生しません(表2)。
    • 果肉色、果汁の色が桃~淡赤色で、その色調を活かして特徴あるジュースやジャムなどの加工品製造に利用できます。「ルビースイート」は酸味が少なく、生食用としての適性が高いのに対して、「ローズパール」は酸度が0.6%と適度な酸味があり、サラダなど調理用や生食用にも適します(表2)。

rosepaerl.png
図1 「ローズパール」の結実状況

roseperl_kajitu.png
図2 「ローズパール」の果実

表1「ローズパール」の樹体の特性(農研機構果樹研究所リンゴ研究拠点2010~2012年)
表1「ローズパール」の樹体の特性(農研機構果樹研究所リンゴ研究拠点2010~2012年)

表2「ローズパール」の果実特性(農研機構果樹研究所リンゴ研究拠点 2010~2012年)
表2「ローズパール」の果実特性(農研機構果樹研究所リンゴ研究拠点 2010~2012年)

出願番号
(出願日)
公表日 登録番号
(登録日)
育成者権の存続期間
28421
(2013年7月31日)
2014年1月 8日 24267
(2015年3月26日)
30年
(満了日:2045年3月26日)
交配組み合わせ 旧系統名
ふじ×ピンクパール リンゴ6-941

栽培適地

北海道など気温の低い地域も含めて国内の既存のリンゴ産地で栽培できます。

育成担当者

阿部和幸、副島淳一、岩波 宏、古藤田信博、森谷茂樹、別所英男、小森貞男、伊藤祐司、高橋(住吉)佐栄、加藤秀憲、岡田和馬、石黒 亮、土師 岳、増田哲男、土屋七郎