- 平成28年熊本地震により、一部の被災農地では播種の遅れが想定されます。本資料にて紹介する「スノーデントおとは」は、播種が遅れた農地における代替作物として、有用な飼料用トウモロコシの特性を備えています。
- 「スノーデントおとは」は春播き(4~5月播種8月収穫)のほか、晩播(6月播種9月収穫)、夏播き(7月下旬播種11月収穫)が可能です。
- 「スノーデントおとは」はワラビー萎縮症が発生する心配がない7月下旬まで播種して栽培することができて多収です。
- 「スノーデントおとは」は倒れたり折れたりしにくく、南方さび病にも強いため、飼料としての栄養価が低下しません。
参考文献
1)村木(2015)九州の多様な栽培に適したサイレージ用トウモロコシ新品種:「九州沖縄で展開が期待される畜産業の新技術と開発方向」
表示ページ印刷 |
印刷用PDF
![]() |