新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、開催を中止致しました。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、2月7日(月)開催予定の「令和3年度水稲無コーティング湛水直播栽培フォーラムin岩手」はオンライン開催するとともに、講演内容を動画配信する予定です。詳細は以下ウェブページをご覧ください。
■令和3年度水稲無コーティング湛水直播栽培フォーラムin岩手(2/7)■
https://www.naro.go.jp/event/list/2021/12/145341.html
趣 旨
水稲無コーティング湛水直播栽培技術の向上と普及拡大を図るために、水稲無コーティング湛水直播栽培の概要や栽培上のポイントを紹介するとともに、無コーティング湛水直播栽培に取り組んでいる生産者による情報提供と生産者間の意見交換を行います。
開催日時
令和4年2月10日 (木曜日) 13時00分~17時00分
開催場所
大曲市民会館小ホール
(秋田県大仙市大曲日の出町2丁目)
定員100名(秋田県在住の方限定)
主 催
農研機構東北農業研究センター、大仙市
共 催
イノベ事業02023Cコンソーシアム
内 容
13:00~13:10 主催者挨拶
13:10~13:25 水稲無コーティング湛水直播栽培技術のトピックス
農研機構東北農業研究センター 白土 宏之
13:25~14:25 大仙市の直播栽培に関する取り組み
農研機構東北農業研究センター 今須 宏美
クボタアグリサービス(株)佐藤 春一
(株)池田橋本 匠
実証生産者小須田 顕
14:25~15:05 大仙市外の事例紹介
①仙北市(農)生保内南農研機構東北農業研究センター 白土 宏之
(農)生保内南 荒木田浩生
②美郷町(農)万願寺ファーム農研機構東北農業研究センター 白土 宏之
万願寺ファーム 照井 一夫
15:05-15:20 休憩
15:20-16:30 導入生産者との意見交換
①導入生産者の紹介農研機構東北農業研究センター 今須 宏美
個人経営 進藤 耕助
(農)北川目ファーム 藤原 稔
②導入生産者との意見交換
16:30-17:00 無コーティング湛水直播相談会
参集範囲
秋田県在住の生産者・農業団体、秋田県内の行政・普及部局、東北農政局秋田県拠点、農研機構、その他主催者が出席を認める者。
申込方法・お問い合わせ
参加申込書に必要事項を記入の上、事務局までFAXまたはメールにてお申し込みください。
・一般参加は秋田県在住の方のみとさせていただきます。
・携帯番号またはメールアドレスの少なくともどちらかの記入が必要です。
・申込締切:令和4年2月3日(木)定員100名(定員になり次第締め切りとさせていただきます。)
(事務局)
農研機構東北農業研究センター 水田輪作研究領域水田輪作グループ
電話:0187-66-2776 FAX:0187-66-2639
E-mail:mukod@@ml.affrc.go.jp(メール送信の際は@を一つ削除してください。)
その他
・参加は無料です。
・新型コロナウイルスの感染状況によっては開催を中止する場合があります。
・新型コロナウィルス対策のため、熱がある場合や体調が悪い場合は参加をご遠慮ください。
・来場中のマスク着用、会場での検温、入退室時の手指消毒、距離の確保等など感染症予防対策にご協力ください。
・報道機関等が来場者のスナップ写真を撮影し、新聞等で公表する場合がございますことご了承ください。